岸田理生戯曲集<br> 捨子物語―岸田理生戯曲集〈1〉

個数:

岸田理生戯曲集
捨子物語―岸田理生戯曲集〈1〉

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 200p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784880593166
  • NDC分類 912.6
  • Cコード C0074

内容説明

如月小春・永井愛に先駆けて小劇場演劇の最前線を駆け抜けた岸田理生。その岸田の出発点ともなった「幻の初期作品」2本を収録。誰よりも深く日本を射抜いた女流。岸田理生追悼戯曲集第1弾。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Mark.jr

4
「身毒丸」などの作品を寺山修司と共同で制作した作家の戯曲集。その土俗的な幻想風景は寺山修司譲りながらも、ストーリーの核に女性の業や受難があるのが個性になっています。2023/10/17

0
おそらく再読。しかし、だいぶ忘れていた。戯曲じたい読むのは久しぶりで、小説とも詩ともちがう言葉の使い方になつかしさを感じた。収録されていた戯曲はふたつ。表題である「捨子物語」と「火學お七」。どちらも娼家の娼婦たちがメインに繰り広げられる。「捨子物語」は父親の面影を追い続ける娼婦のはなしで、記憶のなかの父親に大正天皇のイメージが重ねられながら進む。登場する狂人たちも、ゆっくりと「大正天皇」になっていくのが面白かった。「火學お七」は八百屋お七を下敷きにして、火事ではぐれた男を探す娼婦のはなしだった。2015/08/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/127467
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。