図説 古代中国史を塗りかえた!『史記』の戦い

個数:

図説 古代中国史を塗りかえた!『史記』の戦い

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月11日 18時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 95p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784413111621
  • NDC分類 222.03
  • Cコード C0022

出版社内容情報

呉越の戦い、馬陵の戦い、長平の戦い、函谷関の戦い、垓下の戦いなどの全貌を、ふんだんな地図と写真でダイナミックに読み解く1冊。

司馬遷によって記された古代中国の正史『史記』。全130巻の膨大な記述は、古代王朝の勃興から春秋戦国時代を経て始皇帝による初めての統一国家・秦の成立、そして前漢までの2500年間にも及ぶ。そのすべてはまさに戦いの歴史であった。本書は、呉越の戦い、馬陵の戦い、長平の戦い、函谷関の戦い、井?の戦い、垓下の戦いなどの全貌を、ふんだんな地図と写真でダイナミックに読み解く1冊。

【著者紹介】
1953年東京生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士後期課程単位修得。現在、二松学舎大学講師、朝日カルチャーセンター、早稲田大学エクステンションセンター講師。著書に『三国志40人の名脇役』(二玄社)、『三国志人物事典』(講談社)、『1分間でわかる「菜根譚」』(三笠書房)、『素書』(明徳出版社)、監修に『知れば知るほど面白い「その後」の三国志』(実業之日本社)などがある。

内容説明

夏王朝、殷王朝、周王朝、秦王朝、前漢王朝…王朝交替の裏で繰り広げられた謀略と殺戮の応酬。中国二千五百年の全貌に迫る!

目次

序章 『史記』と古代中国の戦い
第1章 古代王朝の交替劇
第2章 諸侯の台頭と紛争
第3章 戦国の七雄と始皇帝
第4章 秦王朝の崩壊
第5章 前漢王朝の外征

著者等紹介

渡辺精一[ワタナベセイイチ]
1953年東京生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士後期課程単位修得。現在、朝日カルチャーセンター、早稲田大学エクステンションセンター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

20
2500年に渡る古代中国の戦いムック。北方のアニキの水滸伝から一連の流れでチンギス紀を読むか、史記を読むかで迷ってるので手に取った。邯鄲とか函谷関とか知ってる地名がちみちみ出てくる。とりあえず史記を読むなら、これを手元に置いとけば地図も概要もつかめそう。柏挙の戦いで戦象の尻尾に松明をくくりつけて暴れさせたとあってオイオイオイってなった。三国無双で祝融の象にぐちゃぐちゃに踏み殺された思い出。ちうごくの龍ってのは当時は普通にあったかくてワニがいたからそれって話も聞いたことがあるし、象も普通にいたんだろうなあ。2024/02/27

こぽぞう☆

14
1冊のムックで書くにはあまりに長い期間、広大な土地。ちょっと無謀ではないか。2016/04/08

み~くま

2
地図や系統図が充実していて、とても分かりやすかったです。この本を片手に「史記」を読むと、私のような初心者でも理解し易いと感じました。2024/11/09

長野県高校図書館クラブ

2
国語科の教諭が書架の前に佇んでいたので、探し物を聞いたところ『項羽と劉邦』(マンガ)を探しているという回答。理由を尋ねると、漢文の「鴻門の会」の人物関係を図示したものがほしいということでした。「三国志」の人物事典などは多く出版されていますが、春秋戦国時代のものが少ないことに気がつきました。探して入手できるものを購入しました。  今年は間に合わなかったかもしれませんが、来年も同じ教科書を採用するなら、利用されると思います。  もっと使える本をご存知ならば、お知らせください。 2018/02/18

Masa03

0
戦いばっかり。これで卑弥呼の数百年以上前。。。 史記に記された代表的な? 戦争について図説する本。 まぁ、2ページずつになっていて、隙間時間に読むにはかなり重宝。 内容的には、年代の記載に疑義を生じさせる部分があったりして、絶賛はできないが、まぁ、わるくはなかった。2021/11/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10130433
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。