出版社内容情報
大好評『いくつになっても歩けるヒザをつくる本』の第二弾。巻末に貼って使える「ヒザ痛改善エクササイズ」付録付き!
大好評『いくつになっても歩けるヒザをつくる本』の第二弾。ヒザに水がたまる・立ち上がるときにヒザが痛む・正座ができない・速く歩けない…など、症状別、悩み別に効果的なエクサイズも収録しました。巻末に貼って使える「ヒザ痛改善エクササイズ」付録付き!
【著者紹介】
運動処方士、パーソナルトレーナー。中京大学を卒業後、愛知県豊田市を拠点とするボストンスポーツに在籍後、フリーに。現在は、一般社団法人日本運動処方協会理事長。10万人の臨床経験の中で培われた安全で効率よく効果的な運動処方が好評。特に「ヒザ痛」の改善には定評がある。
内容説明
専門医もあきらめたヒザ痛を克服した運動処方士が贈る、あなたに最適な実践法とは?10万人の臨床経験から結論!
目次
第1章 ヒザの仕組みと痛みの原因―ヒザ関節は日常生活の中で使用頻度が高く、可動域も広いため、大きな負担がかかります。(ヒザにかかる負担は最大で体重の5倍以上!;筋力低下や生活習慣もヒザ痛の原因 ほか)
第2章 基本編 歩けるヒザをつくる8つの改善法―全部やらなくてもOK。1つずつ試して、自分がラクになる方法を見つける。(効果的にトレーニングするための4つのポイント;体幹を鍛える1 肩ヨコヨコ運動(体幹並進運動・左右) ほか)
第3章 症状・悩み別ヒザのトラブル改善法―ヒザの症状は、人それぞれ。ここでは、より具体的なピンポイント解消法を紹介。(ヒザに水がたまる→太ももを水平に上げる;正座ができない→ヒザ裏に手をはさんで座る ほか)
第4章 教えて佐藤先生!ヒザ痛の疑問Q&A―トレーニングのタイミング、生活習慣などの疑問が解ければヒザは、もっとラクになる!(トレーニングは1日に何回やればよいのか教えてください;朝昼晩、いつやるのが効果的? ほか)
著者等紹介
佐藤友宏[サトウトモヒロ]
中京大学スポーツ科学部卒。運動処方士。体育学士。中学高校保健保育教員免許取得後、パーソナルトレーナーとして7つの医療機関と提携し25年の臨床経験のもと、現在、一般社団法人日本運動処方協会理事長。運動処方士500名の育成事業を展開中。寝たきり老人を半年で歩かせる、ギックリ腰でもその日に会社に行けるようにするなど、10万人の臨床経験の中で培われた安全で効率よく効果的な運動処方が好評。特にヒザ痛の改善には定評がある。キムラユニティー(株)社員600名の腰痛100%改善(欠勤率低下)を図り、東証一部上場を厚生面から支えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
anne@灯れ松明の火
ゆかたん
シスターがちょん
Atsuko