出版社内容情報
「恒星と惑星の違いって?」「太陽系がぐんと広がったって本当?」「私たちが宇宙旅行に行けるのはいつ?」といった疑問を解決。
いつでも私たちの目の前に広がっているのに、「宇宙」の成り立ちや仕組みについては知らないことだらけ。この人類の好奇心をかきたて続ける神秘の世界について、「恒星と惑星の違いって?」「太陽系がぐんと広がったって本当?」「私たちが宇宙旅行に行けるのはいつ?」といった素朴な疑問から解説。基礎知識から最新宇宙論まで、その魅力をとことん楽しむ一冊です。
【著者紹介】
1961年、長野県生まれ。自然科学研究機構国立天文台准教授、天文情報センター普及室長。専門は天文教育(教育学博士)。東京学芸大学大学院教育学研究科理科教育専攻修了。東京大学附属中高教諭などを経て現職。
内容説明
光よりも速い!?宇宙膨張のしくみ。恒星と惑星、どう違うんだっけ?巨大隕石が地球に激突する可能性は?宇宙エレベーターはいつ実現する?138億年の全貌を、この一冊で読み解く。
目次
ここまでわかった!宇宙の秘密最前線
いまさら聞けない宇宙の基礎知識
宇宙のギネスブック―なんでも宇宙一
早わかり!宇宙を読み解く大法則
それでも解けない宇宙の謎
新常識も続々登場!太陽系の基礎知識
中心星の謎と真実に迫る!太陽徹底解剖
果てしなく広がり続ける太陽系と人類の夢
行けるのは何年後?宇宙旅行最新事情
宇宙に行くとどうなるの?宇宙科学の素朴な疑問
想定外の危険もいっぱい!?宇宙生活体験ツアー
宇宙エレベーターができるのはいつ?“夢の技術”開発最前線
著者等紹介
縣秀彦[アガタヒデヒコ]
1961年長野県生まれ。自然科学研究機構国立天文台准教授、天文情報センター普及室長。専門は天文教育(教育学博士)。東京学芸大学大学院教育学研究科理科教育専攻修了。東京大学附属中高教諭などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価