とつきとおか“十月十日”の安心ママ手帳

個数:
  • ポイントキャンペーン

とつきとおか“十月十日”の安心ママ手帳

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 97p/高さ 18X22cm
  • 商品コード 9784413110914
  • NDC分類 598.2
  • Cコード C2077

出版社内容情報

待ち望んだ妊娠。出産までの十月十日を、お腹のベビーと一緒に大切に過ごしていきたいという妊婦さんに向けた1冊。

待ち望んだ妊娠。出産までの十月十日を、お腹のベビーと一緒に大切に過ごしていきたいという妊婦さんに向けた1冊。西洋医学、東洋医学それぞれのプロが、お母さんとベビーの体の変化とそれに合わせた過ごし方、食事の注意点などを週数に合わせて解説します。さらに、その週の悩みを解消するためのツボ押しや簡単なマッサージの方法もイラスト付きで紹介。体はもちろん、心の変化にも寄り添ったアドバイスで、妊娠期の不安をスッキリ解消します。エコー写真を貼ったり、日々の気持ちを書き込んでおける欄もあるので、出産後にはあなたと赤ちゃんだけの世界に1冊の記録ノートが完成します。

【著者紹介】
順天堂大学附属順天堂医院浦安病院で産婦人科に務める女医&銀座で助産所を運営し、出産前後のママのケアを行う助産師&妊婦さんや赤ちゃんにもできるツボ押しやマッサージなどの東洋ケアの講座の講師を務める鍼灸師という、妊婦さんのケアのエキスパート3人組。

内容説明

妊娠週数ごとに専門家がアドバイス。妊娠中の記録がこの一冊に。

目次

妊娠が成立するまで
第3週
第4週
第5週
第6週
第7週
第8週
第9週
第10週
第11週〔ほか〕

著者等紹介

尾崎理恵[オザキリエ]
産婦人科医。2008年順天堂大学医学部医学科卒業、同年医師国家資格取得。初期研修を終了した後、10年順天堂大学産婦人科医局に入局。後期研修を終了し、13年同大学の大学院に入学

秦万里[ハタマリ]
助産師。助産所Cigogne院長。2003年看護師国家資格取得。04年助産師国家資格取得、慶應義塾大学病院産婦人科病棟勤務。08年JICA助産師枠モロッコ派遣。帰国後産婦人科勤務をしながら開業に備え、09年に助産所Cigogne(スィゴーニュ)を銀座に開業。現在は、助産所Cigogneで妊娠中から出産後までのママの悩みをサポートし、母乳ケアにも力を入れている

高橋みど里[タカハシミドリ]
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師。2000年鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師国家資格取得。オーストラリアや日本国内で鍼灸マッサージ治療に従事する。より臨床を深く勉強するため、04年には教員資格、05年には柔道整復師国家資格取得。現在は、助産所Cigogneで鍼灸治療を提供するほか、雑誌やセミナーなどで東洋医学をベースにした養生法をわかりやすく伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あおいたくと@灯れ松明の火

1
最初は毎日経過が分かるタイプのものを買おうかとも考えたけど、本の通りに育ってないと不安になる、読む気なくなるって感想も見かけて、あー分かるかも、と感じたのでこちらを。一週間ごとなので、個人差あっても気にしない(笑)東洋医学のツボなどが結構タメになり、仕事の合間やむかっとしたときに開いてます。2014/03/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6739309
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品