内容説明
プロのようなおいしい料理でも、単にからだにいい料理でもなく、大切な誰かのために作ってみたい料理があります。笑顔が広がる、心がつながるごはんの魔法を知ってますか?心がまんぷくになるレシピ20。
目次
第1章 作る人と食材と食べる人を幸せでつなぐ「きずなのごはん」
第2章 「きずなのごはん」を作るための自分づくり、魔法がはたらく空間づくり
第3章 作る人も食べる人もみんな幸せになる「きずなのごはん」の作り方
第4章 めざしたのは、毎日でも食べたい家庭料理。「きずなのごはん」のレシピ紹介
第5章 食材と大地とみんなをつなげる「きずなのごはん」
付録 NHK『ラジオビタミン』の村上信夫さんとの出会い
著者等紹介
ちこ[チコ]
本名・村田聡美。御食事ゆにわ・べじらーめんゆにわ店長。不幸のどん底だった17歳のときに、北極老人と出会い“食を変えると人生が変わる”ことを悟得する。2006年、声なき声を聞き、香りなき香りを利く料理、ゆにわ流を伝授される。大阪府枚方市樟葉に、北極老人監修のもと、自然食という枠を越えた、古くて新しい料理店『御食事ゆにわ』を立ち上げる。2010年にはその隣に『べじらーめんゆにわ』をオープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ふたご星
2
まだ読んでないと思って、図書館から取り寄せましたが、読書メーターに記録がある事に、真ん中くらいまで読んで気づきました。ちこさんの本は、数冊出版されているので、内容が重複されているものとして、はじめて読む本だと、疑いなかったのだけど、後半は確実に記憶にありました。それだけ、何度読んでも素敵な本という事で。2021/04/25
はる
2
「いのちのごはん」を読んで気に入ったので、即本屋へ買いに行きました。 食事は、「ただお腹が空いたから…」「時間だから」だけではなくて、何をどう食べるか。どう調理するかも大切だなぁとしみじみと感じました。2012/05/13
Nao
1
いのちのごはんに続いて、こちらも感動。「気」とか「光」とか一見スピリチュアルですが、要は、目に見えないところをいかに大切にするかということ、心のあり方が大切だと言うことだと思いました。丁寧に暮らすことは私の今の目標でもあります。2014/08/10
ニャン
1
食べることって生きることなんだな、ということに気付かせてくれる。 それに気づくと、今までとは食べ方が変わる。 食べるものとの向き合い方が変わる。 そして、日常の行動ひとつひとつについても考えるようになって、 そうしていくうちに・・・ 人生が変わっていくような予感がする。2012/02/20
mako
1
読んで心が楽になるような、そんな本でした。私に足りてないのは栄養じゃなくて愛情の籠ったご飯なのかもしれません。ゆにわにご飯を食べに行きたいです。2012/06/11