出版社内容情報
誤解をまねかず、しかも気づかいも伝えられるシンプルなフレーズを日米ネイティブのセイン先生が紹介。
「私のことは気にしないで」のつもりで”Don't care of me"だと「病人扱いするな!」に--日本語を直訳したためにネイティブの地雷を踏む悲劇が多発しています。誤解をまねかず、しかも気づかいも伝えられるシンプルなフレーズを日米ネイティブのセイン先生が紹介。「ノン・ネイティブとの会話のコツ」を加え文庫化。
【著者紹介】
米国出身。証券会社勤務を経て来日し、翻訳・通訳、英会話学校経営など多岐にわたって活躍。数多くの英会話関係書籍を執筆。著書は『その英語、ネイティブにはこう聞こえます』(主婦の友社)など100点以上。現在、英語を中心テーマとして多岐にわたる企画を実現するAtoZを主宰。豊富なアイデアと行動力で書籍・雑誌の執筆までマルチに活躍中。大人気のAtoZ英語学校(東京・根津/春日)の校長も務める。著書に、ベストセラー『その英語、ネイティブはカチンときます』(青春出版社)などがある。http://www.atozenglish.jp
内容説明
完璧に話せなくてもいいと分かっていても、「自分の英語で相手を怒らせていた!」という事態はやっぱり避けたいものです。赤っ恥をかく前に、「カルチャーギャップ」「カタカナ」「冠詞」など、ツボを押さえてしまえば大丈夫。「なぜNGか」、「ネイティブ流の単語の使い方」、「おすすめフレーズ」を読むうちに、ネイティブはもちろん、最近急増中のノン・ネイティブとも、安心して会話が楽しめるようになります。
目次
1 その英語、ネイティブにはイタすぎます
2 その英語、訴えられるかも!?
3 その英語、ネイティブはハラハラします
4 その“冠詞”、ネイティブはイラッときます
5 そのカタカナ英語、ネイティブは泣きそうです
6 グローバル時代の最新・英語事情
著者等紹介
セイン,デイビッド[セイン,デイビッド] [Thayne,David]
米国出身。証券会社勤務を経て来日し、翻訳・通訳、英会話学校経営など多岐にわたって活躍。現在、英語を中心テーマとして多岐にわたる企画を実現するAtoZを主宰。豊富なアイデアと行動力で書籍・雑誌の執筆までマルチに活躍中。大人気のAtoZ英語学校(東京・根津/春日)の校長も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 民事訴訟法(第8版)[固定版面]
-
- 和書
- こころと脳の対話