出版社内容情報
散歩の仕方、ほめ方・叱り方、可愛がり方…カリスマ訓練士がこっそり教える意外な法則が、イラストの対比でひと目でわかる本。
ここに2枚の犬を抱いている絵があります。ワンコから信頼されるようになる抱き方は、どっち?散歩の仕方、ほめ方・叱り方、可愛がり方…カリスマ訓練士がこっそり教える意外な法則が、イラストの対比でひと目でわかる本。
【著者紹介】
オールドッグセンター全犬種訓練学校責任者。日本訓練士養成学校教頭。ジャパンケネルクラブ公認訓練範士。日本警察犬協会公認一等訓練士正。日本シェパード犬登録協会公認訓練師範。訓練士の養成を行なう一方で、国内外のさまざまな訓練競技会に出場する。WUSV主催訓練世界選手権大会日本代表チームのキャプテンをつとめ、個人で世界第8位、団体で世界第3位に入賞(1998年度)。 家庭犬のしつけや問題行動の矯正にも取り組んでおり、各地で講演なども行なっている。カリスマ訓練士としてテレビ等に出演多数。
内容説明
ワンコから信頼されるようになるのはどっち?散歩、トイレ、ほめ方・叱り方、遊び方…「もともと頭の悪い犬は一頭もいない!」と断言するカリスマ訓練士が、意外と知らない犬の習性と学習能力に合わせた飼い方、育て方を豊富なイラストで解説。
目次
1 どちらが犬から信頼される?―人とワンコのいい関係の章(伝え方1―目を見て叱るVS犬のほうは一切見ない;伝え方2―厳しく叱るVS声をかけずに無視 ほか)
2 どちらが犬にとってストレス?かわいそうなの?―心地いい暮らしの章(室内飼い―部屋で自由に遊ばせるVSハウスで過ごす;飼う場所―玄関先VS通行人や車が見えない場所 ほか)
3 どちらが犬に「大好き!」が伝わる?―遊び方、上手なつきあい方の章(かわいがり方1―いつも見つめて話しかけるVSあまり話しかけない;かわいがり方2―こまめに遊ぶVSタッチングなどでふれあう ほか)
4 もともと頭が悪い犬はいない!どうすれば賢くなる?―トラブル解決の章(マーキング―犬の本能だからしかたないVSマーキングはさせない;拾い食い―食べる前に先回りVSさっと方向転換して拾い食い防止 ほか)
巻末付録 カリスマ訓練士の特別授業―基本の3大しつけとトレーニング(リーダーウォーク;ホールドスティル&マズルコントロール ほか)
著者等紹介
藤井聡[フジイサトシ]
日本訓練士養成学校教頭。オールドッグセンター全犬種訓練学校責任者。ジャパンケンネルクラブ公認訓練範士。日本警察犬協会公認一等訓練士正。1998年度はWUSV(ドイツシェパード犬世界連盟)主催訓練世界選手権大会日本代表チームのキャプテンをつとめ、団体世界第3位、個人世界第8位に入賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 使の者の事件帖 : 4 魚の目に水見え…
-
- 和書
- 悪徳警官 創元推理文庫