内容説明
知る人ぞ知る幻の銘柄、世界に誇れる蒸留酒の魅力を味わう。
目次
第1章 通の心得、粋なこだわり―本格焼酎の嗜み(日本を代表する蒸溜酒、焼酎の源流;甲類焼酎、乙類焼酎の違いは何か ほか)
第2章 きき酒師が厳選する―本格焼酎の名品・逸品(本坊酒造「石の蔵から」;佐藤酒造「本格焼酎黒麹仕込佐藤」 ほか)
第3章 蘊蓄を知ればさらにうまくなる―本格焼酎の肴としきたり(風味や旨味を生かす基本の4スタイル;ヘルシーにおいしく味わうために、正しい食べ合わせを ほか)
第4章 沖縄に伝来し、日本各地へ―本格焼酎の源流(偶然が生みだした魅惑の酒が文明とともに発展していく;錬金術が蒸溜酒製造の基礎に ほか)
付章 本格焼酎をもっと楽しむための用語集
著者等紹介
橋口孝司[ハシグチタカシ]
ホテル国際観光・飲料販売統括責任者兼務食堂支配人。現在は2002年7月に開業予定の「セレスティンホテル」(経営国際観光会館)の事業開発にも携わっている。日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)常任相談役、ビアアドバイザー試験委員長、スピリッツアドバイザー試験委員長、日本レストランディレクトール協会(ADRJ)会長を務めるなどその活躍の場は広い
長田卓[ナガタタク]
日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)理事主任研究員、料飲専門家団体連合会(FBO)研究担当、日本ソムリエスクール専任講師、株式会社酒類総研研究開発事業部部長を務めるなど、酒類界の若きホープ的存在。テレビ、雑誌等、マスコミでも広く活躍している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。