- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 青春新書インテリジェンス
出版社内容情報
2022年12月から国家資格制度が始まり、「レベル4」が解禁、飛行範囲がぐんと広がったドローン。運動会、自然公園、絶景のスポット、浜辺・河岸…などで空撮をしたいと思ったとき、どんな機種を選び、どんなルールに従い、どう操作技術を身につければいいのか。国家資格がなくても、飛行申請をしなくても飛ばせるのはどんなケースか。感動の写真や動画が撮れるようになるための超入門本。国家資格の取り方、飛行申請のやり方も丁寧に解説。
内容説明
とびきりの感動映像を撮ろう!初めて飛ばす人が知っておきたいルールから、国家資格・飛行許可の取り方まで。ドローン操縦の達人が、知りたいこと全部教えます。
目次
第1章 ドローンが映し出す美しき世界 映画のようなワンシーンを自分で撮れる!(今や手軽に購入できるドローンで、ここまでの空撮を楽しめる!ドローンとはいったいどんなものなのか ほか)
第2章 知っておきたい!ドローンを飛ばして「いい場所」「いけない場所」(手軽に楽しめるようになったからこそ気をつけたいこと;ドローンは「航空機」!だから航空法の規制を受ける ほか)
第3章 ドローンを安全に飛ばすために 自宅にいながらできる飛行申請の方法(ハードルが高そうな飛行申請。それでもトライしてみる価値はある;飛行申請を「できる人」の条件とは ほか)
第4章 ドローンの国家資格制度がスタート プロのドローンパイロットを目指すための最短ルート(国家資格制度がスタート。まずは現行制度のポイントを押さえておく;立入管理措置をせずに第三者の上空を飛ぶケースでは国家資格が必要に ほか)
第5章 ドローンを使いこなせる人にチャンス!国家資格取得で広がる、新しい楽しみ方と副業(住宅街の上空などでの「補助者なし・目視外飛行」が可能に;レベル4解禁でドローンビジネスは2027年には5000億円市場に ほか)
著者等紹介
榎本幸太郎[エノモトコウタロウ]
一般社団法人国際ドローン協会代表理事・一等無人航空機操縦士。10歳からラジコン飛行機、16歳からラジコンヘリコプターを始め、以後40年にわたって無人航空機を操縦してきた日本におけるドローン操縦の第一人者。2008年からはドローンを使用した多くのミッションに関わり、映画・CMの撮影、都内やDID上空の飛行、山岳地・局地での撮影および調査・測量、3Dマップ製作や壁面調査など豊富な経験を持つ。海外での撮影経験も多い。それらの経験・技術を生かし2018年よりドローンスクールを主宰。23年3月にはIDA無人航空教習所を開き、一等無人航空機操縦士および二等無人航空機操縦士の技能認証が取得できる全国でも少ない施設を運営している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
りりあん
luckyair
PapaShinya
たけひろ
きよりん