青春新書インテリジェンス<br> 人間関係の99%はことばで変わる!

個数:
  • ポイントキャンペーン

青春新書インテリジェンス
人間関係の99%はことばで変わる!

  • 堀田 秀吾【著】
  • 価格 ¥935(本体¥850)
  • 青春出版社(2015/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月01日 05時59分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 187p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784413044738
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0230

出版社内容情報

「明大一受けたい授業」に選出されるなどの人気教授・言語学者が人づき合いをわかりやすく科学する一冊!

たった1つのことばが、人の印象を変えたり、人の記憶さえも変えてしまうことが、数々の実験で証明されています。使うことばを意識することで、自分にも自分のまわりにもいろいろな変化が起きるのです。このチカラを最大限に使って、人間関係によい変化を起こしてみませんか?本書は「明大一受けたい授業」に選出されるなどの人気教授・言語学者が人づき合いをわかりやすく科学する一冊!

【著者紹介】
明治大学教授。言語学博士。マーベリック法律事務所顧問。スカイアイ・プロデュース取締役。熊本県生まれ。シカゴ大学博士課程修了。ヨーク大学修士課程修了。研究者らしからぬ熱血指導と画期的な授業スタイルが支持され、「明治一受けたい授業」に選出される。専門は司法コミュニケーションの社会科学的分析で、言語学、法学、社会心理学などのさまざまな学問分野を融合したアプローチで研究を行っている。

内容説明

ことばのチカラを侮ってはいけない!ことばというのは、私たちの生活のなかでも当たり前すぎて、ついそれ自体が持つ「チカラ」を忘れてしまいがちです。しかしたった1つのことばが、人の印象を変えたり、人の記憶さえも変えてしまうのです。これらは数々の実験で証明されています。使うことばを意識することで、自分にも自分のまわりにもいろいろな変化が起きます。このチカラを最大限に使って、人間関係に、そして人生によい変化を起こしてみませんか?

目次

第1章 99%の根拠(「たった1語」でイメージは180度変わる;人の認識をコントロールする「ことばのトリック」 ほか)
第2章 そもそも人間関係とは?(人は関係の中でしか生きられない;中学生の9割は人づき合いが苦手だとは思っていない ほか)
第3章 どうやって変わるのか(北京で羽ばたいた蝶がニューヨークで嵐を起こす;「ことば」を変えると「性格」が変わる ほか)
第4章 話し方を科学する(その話し方、ルール違反です―グライスの公理;ルール違反に気づけ!―空気の読み方 ほか)
第5章 人づき合いのことばの罠(似ているから心地いい、似ているから苦手;「本音と建前」への正しい対処法 ほか)

著者等紹介

堀田秀吾[ホッタシュウゴ]
明治大学教授。言語学博士。マーベリック法律事務所顧問。スカイアイ・プロデュース取締役。熊本県生まれ。シカゴ大学博士課程修了。ヨーク大学修士課程修了。研究者らしからぬ熱血指導と画期的な授業スタイルが支持され、「明治一受けたい授業」に選出される。専門は司法コミュニケーションの社会科学的分析で、言語学、法学、社会心理学などのさまざまな学問分野を融合したアプローチで研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

リョウ万代ホーム施主|貯金おじさん

25
読み易い内容で頭の中にスムーズに入ってきました。飲み会には這ってでも行けというのが座右の銘らしくユニークだなと思います。自分はどちらかというとKYなので、少しは会話の戦略を考えます。2016/03/18

kent1box

18
良い人間関係を構築するためは、心理学的側面から言葉選びは重要であると言うことを再認識させてもらった。上手に人と関わって良い人間関係をつくっていくために必要な言葉の力を応用する方法を解説した本で読みやすい。2017/06/03

ルル

11
ことば、だけでなくノンバーバルに及んで書かれています!言語としての日本語の特徴などを通して人間関係の実態がかかれています(*^^*)2016/07/30

みりん。

2
主張はありふれてるかもしれないけど(たとえば、人とたくさん話す場が必要とか)、心理学的な考察がおもしろかったし説得力あった。2016/11/13

@奴子の読書~選定中~(BB“)

2
少々一般論をいっているだけじゃないか?と論拠が寂しいかんじもしたけど、面白い点も多々あった。読み進めやすさを重視した本のようだ。2016/09/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10062743
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品