青春新書インテリジェンス<br> なぜ「あの場所」は犯罪を引き寄せるのか―見てすぐわかる犯罪地図

個数:

青春新書インテリジェンス
なぜ「あの場所」は犯罪を引き寄せるのか―見てすぐわかる犯罪地図

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 21時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 173p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784413044578
  • NDC分類 368.6
  • Cコード C0236

出版社内容情報

「景色解読力」で危険な場所を見抜き、身を守るための最新防犯科学を、図とイラストを使ってわかりやすく解説する。

「人」はウソをつく。しかし「景色」はウソをつかない! 声をかけられて、道を聞かれて…子どもや女性が犯罪に巻き込まれるきっかけは、だまされることがほとんどだ。「危ない人」を見抜くことは難しい。でも「危ない場所」を見抜くことはできる。「景色解読力」で危険な場所を見抜き、身を守るための最新防犯科学を、図とイラストを使ってわかりやすく解説する。

【著者紹介】
立正大学文学部社会学科教授(社会学博士)。ケンブリッジ大学大学院犯罪学研究科修了。法務省、国連アジア極東犯罪防止研修所などを経て現職。専攻は犯罪学。地域安全マップの考案者であり、現在、警察庁「持続可能な安全・安心まちづくりの推進方策に係る調査研究会」座長を務めるほか、全国の自治体や教育委員会などに防犯のアドバイスを行っている。

内容説明

「人」はウソをつく。「景色」はウソをつかない。声をかけられて、道を聞かれて…子どもや女性が犯罪に巻き込まれるきっかけは、だまされることがほとんどだ。「危ない人」を見抜くことは難しい。しかし「危ない場所」を見抜くことはできる。本書では、「景色解読力」で危険な場所を見抜き、身を守るための方法を解説する。

目次

序章 見てすぐわかる犯罪地図 危ないのはどちらか?
第1章 日本の防犯常識は世界の非常識!?
第2章 危険から身を守るための「犯罪機会論」
第3章 「景色解読力」で危ない場所を見抜く
第4章 防犯の切り札、地域安全マップとホットスポット・パトロール
第5章 日本人の防犯意識はなぜ低いのか

著者等紹介

小宮信夫[コミヤノブオ]
立正大学文学部社会学科教授(社会学博士)。ケンブリッジ大学大学院犯罪学研究科修了。法務省、国連アジア極東犯罪防止研修所などを経て現職。専攻は犯罪学。地域安全マップの考案者であり、現在、警察庁「持続可能な安全・安心まちづくりの推進方策に係る調査研究会」座長を務めるほか、全国の自治体や教育委員会などに防犯のアドバイスを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

45
冒頭の2枚の漫画で、犯罪が起きるのはどっち? は役に立つ。犯罪の機会は犯罪が成功しそうな雰囲気(31頁)。外国では不審者という言葉は使われていない(34頁)。不審者とは犯罪を企てている人間(35頁)。道徳教育で人は見かけで判断するな、の一方、安全教育では人は見かけで信用するな、と戒められている。この矛盾(37頁)。真の防犯はリスク管理:危険な場所に近づかない、警戒している素振り(43頁)。2015/12/02

おいしゃん

43
「だれでも良かった」犯罪はあっても、「どこでも良かった」犯罪などあり得ない、というのが本書の要旨。犯罪は起こるべきところで起こり、回避・予防可能だというのはよくわかった。2018/04/04

30
犯罪を犯す人がどうかという前に、犯罪を犯しやすい場所に焦点をあてるという考え方。とても興味深く読めた。実際起きた有名な事件(宮崎勤や池田小学校など)の連れ去り現場などの写真も載っていてわかりやすかった。海外では、子供だけで外を歩かせることはありえないそうで、子供だけでおつかいをさせるのは虐待と見なすらしい。しかし日本も昔とは変わってきていると思う。2016/02/14

ロア

26
「なぜあの人が?」と犯罪者に注目し原因を求めても、「不審者には気を付けろ!」程度の対策しか出来ないのが現状だし、犯罪を犯すのは、パッと見は「不審者」と真逆のタイプ。。。そんな風に、人を見たら泥棒と思え的な人間不信の種を植え付けるような防犯対策ではなく、犯罪を犯すチャンスを与えない為の環境や仕組み作りと、危ない場所を見抜く目を養おうという内容。全小中学校はこの本を参考に指導すると効果的だと思うし、パパママ達にもオススメ。第五章だけ毛色の違う内容で少し面食らったかな。コメントに続く→2015/08/17

pyonko

9
まずは危険な場所に近づかないこと。普段よく歩く道、立ち寄る場所を一度見まわしてみよう。 2015/12/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9756584
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。