青春新書インテリジェンス<br> 安売りしない「町の電器屋」さんが繁盛している秘密

個数:
  • ポイントキャンペーン

青春新書インテリジェンス
安売りしない「町の電器屋」さんが繁盛している秘密

  • 跡田 直澄【著】
  • 価格 ¥891(本体¥810)
  • 青春出版社(2014/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 189p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784413044202
  • NDC分類 675
  • Cコード C0230

出版社内容情報

「オールドビジネス」で、いまどき大儲けできている秘密とは? 生きたビジネスヒントの宝庫の一冊!

家電量販店がひしめく東京郊外で、「高売り」で繁盛を続けている「町の電器屋」さん。高齢化で衰退する団地商店街にあって、売上を伸ばしている「アイデア商店街」。スタジオに鏡をいっさい置かないことで会員数を伸ばしているフィットネスクラブ…ネットを駆使した新興ビジネスでも、資金力と知名度のある大手企業でもなく、いわば「オールドビジネス」で、いまどき大儲けできている秘密とは? 生きたビジネスヒントの宝庫の一冊!

【著者紹介】
1954年名古屋市生まれ。学習院大学経済学部卒。大阪大学大学院中退。経済学博士。大阪大学大学院国際公共政策研究科教授、慶應義塾大学商学部教授などを経て、現在は嘉悦大学ビジネス創造学部教授。

内容説明

いまどき「オールドビジネス」でヒットを飛ばす3つのキーワード。お客さんがいま、本当に求めているものとは!

目次

第1章 安売りしない「町の電器屋」さんが繁盛している秘密―ライバル社より「1円でも安く」では見えなくなるもの(家電量販店ひしめくエリアで利益を伸ばす元祖・おもてなし企業;安売りではなく、あえて「高売り」をする理由 ほか)
第2章 高齢化団地の中でもにぎわう「アイデア商店街」―お客さんはいまどき、「何に」満足を求めるのか(高齢化が進むニュータウンと「白髪ぼかし」;住民の45%が65歳以上。それでも活気のある商店街 ほか)
第3章 「鏡がない」フィットネスクラブが人気を集める理由―「集う」ニーズにビジネスチャンスあり(「集いの場所」を提供するというトレンド;日本一の会員数を誇る、鏡がないフィットネスクラブ ほか)
第4章 ランドセルが8月に売れ出した、いまどきの事情―「お金の優先順位」を知れば市場が見えてくる(ときどき会うから「何か買ってあげたい」…?;ランドセル商戦が8月に始まるようになった理由 ほか)
第5章 ビジネス上手は、モノよりコレを売る―お客さんの「目線」の先にヒットがある(いまどきの合い言葉は「男子、厨房に入れ!」;男は料理のどこに魅力を感じているのか ほか)

著者等紹介

跡田直澄[アトダナオスミ]
1954年名古屋市生まれ。学習院大学経済学部卒。大阪大学大学院中退。経済学博士。大阪大学大学院国際公共政策研究科教授、慶應義塾大学商学部教授などを経て、嘉悦大学ビジネス創造学部教授。専攻は公共経済学、数量経済分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tsutomu Yamamura

1
書名からはわからないのですが、シニア市場に焦点を当てて成功しているビジネスのレポートです。雑誌や新聞的なお手軽な読みやすさ。知っていること、知らなかったこと、色々ありました。⇒書名になっているでんかのヤマグチ、ダイシン百貨店、誰でも気軽に立ち寄れて何でも相談できるがミッションのNPO、午前十時の映画祭、村山団地中央商店街、カーブス(長めのレポート)ミヤマ珈琲、おとうさんの甲子園、8月のランドセル商戦、2014/05/02

READON

0
14.06.14 読了! ヤマグチ電気は既に色々なメディアに紹介され、その販売手法に関しても かなり知れ渡っているが、どこの業界にも「道の裏にこそ、旨みがある」ものだ。。。 コスト優先が良しとされる今の法人に対してどの様な営業展開が出来るか考えさせられますね。。。2014/09/07

ブルー

0
一時期流行したさおだけ屋の本のような感じ?若い世代ではなく、団塊世代だけにスポットを当てた本でした。いかにして、団塊~老人世代に振り向いてもらえるか、どんなサービスをすればという感じで。綺麗な話も多々ありますが、実際のこの世代は違うというギャップもあったり。2014/08/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8042192
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。