青春新書インテリジェンス<br> その英語、仕事の相手はカチンときます

個数:

青春新書インテリジェンス
その英語、仕事の相手はカチンときます

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年11月19日 12時17分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 205p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784413044004
  • NDC分類 336.07
  • Cコード C0282

出版社内容情報

ベストセラー『その英語、ネイティブはカチンときます』のビジネス版。これ一冊あれば、自信をもって英語で海外と渡り合える。

教科書や映画でおなじみのあのフレーズ、じつはとってもキケンです。「できました」は I could do that.「お断りします」は This will be difficult. 「あなたが決めていいよ」はDo whatever you want.「十分頂きました」はThat's enough.ではなぜDanger? TPOに最もハマる「イチオシフレーズ」と合わせて紹介した、ベストセラー『その英語、ネイティブはカチンときます』のビジネス版。これ一冊あれば、自信をもって英語で海外と渡り合える。

【著者紹介】
米国出身。証券会社勤務を経て来日し、翻訳・通訳、英会話学校経営など多岐にわたって活躍。数多くの英会話関係書籍を執筆。著書は『その英語、ネイティブにはこう聞こえます』(主婦の友社)など100点以上。現在、英語を中心テーマとして多岐にわたる企画を実現するAtoZを主宰。豊富なアイデアと行動力で書籍・雑誌の執筆までマルチに活躍中。大人気のAtoZ英語学校(東京・根津/春日)の校長も務める。http://www.atozenglish.jp

内容説明

「おっしゃる通りにします」はWhatever you say.「十分頂きました」はThat’s enough.ではなぜキケン?TPOに最もハマる「イチオシフレーズ」と合わせて紹介した、ベストセラー『その英語、ネイティブはカチンときます』のビジネス版。これ一冊あれば、自信をもって英語で海外と渡り合えます。

目次

1 悪気なくても、すごくエラそうです(とてもよかったよ;なんでもやりますよ ほか)
2 教科書、映画…そのまま言うとキケンな英語(はい、できてます;とても楽しいプロジェクトでしたね ほか)
3 言葉のニュアンスを知らないと大変…!(わかりました;心配ないよ ほか)
4 “日本語のまま”英語にするとアブナイ!(大変そうだね;チャレンジしてみたよ ほか)
5 ほんのちょっとの違いが命取り(君がそう言ったんじゃないか;時間があるときにやっておきます ほか)

著者等紹介

セイン,デイビッド[セイン,デイビッド] [Thayne,David]
米国出身。社会学修士。日米会話学院、バベル翻訳外語学院などでの豊富な教授経験を活かし、数多くの英会話関係書籍を執筆。現在、英語を中心テーマとして多岐にわたる企画を実現するエートゥーゼットを主宰。豊富なアイデアと行動力で、書籍・雑誌の執筆まで、マルチに活躍中。エートゥーゼット英語学校(東京・根津/春日)の校長も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

おの

10
図書館本。ネイティブによる解説だったので信頼度高。言い回しもそうだが、英語の考え方も改めて学べてよかった。英語表現てポジティブだよね。部下が言うことを聞かない(日)→どうしたら部下が言うことを聞いてくれるかな/自分のコミュニケーションをどう改善すべきかな(英)など。一時期英語で海外とやりとりすることあったけど、多分やらかしてはいないはずと少しホッともした。2025/11/08

清游@草ぶえの丘で森林浴♨︎

4
朝から #Photoreading2015/07/22

GASHOW

4
たしかに。。飲食店で外国人の従事者との会話となるときにカタコトだと感じることがそのまま逆なんだなと。言葉使いが正しいと非常に優秀な印象になるので、大事なことなんだと思う。2015/03/16

スケイダ

2
間違い例が極端で、どのレベルの人を対象にしているの?という疑問。シリーズ本が出ているようだが、似たり寄ったりか?たまにこれ良いと思う表現もあるけど。2020/06/14

lockheart

1
こういうシチュエーションの時はこういってしまいがち、というあまり良くない例文が載っており、それよりも控えめな聞き方もしくは直接的に聞き出す言い方等が4~6個ぐらいそれぞれ載ってる。けど…、いかんせん覚えにくい。2024/04/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6866106
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品