- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ライトエッセイ
- > ライトエッセイその他
出版社内容情報
冷蔵庫に無駄な物が残っていたり忘れているものが眠っていませんか。使い切る、食べきる、無駄を出さない、ためこまない生活のヒント
冷蔵庫に無駄な物が残っていたり忘れているものが眠っていませんか。冷蔵庫は暮らしの凝縮です。夫婦ふたりの暮らしをシンプルにより無駄なく過ごすため、気持ちよく暮らすためのヒントをまとめました。・奥まで見渡せる冷蔵庫なら忘れません。 ・葉物は2~3日で食べきれる分だけ ・使い切れないから、市販のドレッシングは買いません ・次の世代に残すもの、残さないもの…──使い切る、食べきる、無駄を出さない、ためこまない生活のヒント。
【著者紹介】
HASH(0x39629f8)
内容説明
棚の奥まで見渡せる冷蔵庫の秘密。長期の保存を考えない冷凍室使いまわし術。キッチン→ダイニング→リビング…すっきりした空間のコツ。次の世代に残すもの、残さないもの…使いきる、食べきる、無駄を出さない、ため込まないヒント。心とからだに寄り添うレシピ付き。
目次
第1章 奥まで見渡せる「冷蔵庫」の秘密(冷蔵庫の話;野菜室の話 ほか)
第2章 シニアの暮らしに寄り添う料理の話(食材の旨みを引き出す低温調理・余熱調理;食材の旨みを閉じ込める低温料理・余熱調理 ほか)
第3章 調理道具と食器を見直してみませんか?(フードプロセッサーやブレンダーのこと;蒸し器、レンジ、オーブンなど大型調理器具、どうしましょう? ほか)
第4章 「食」の時間を豊かにする(シニアになったら、「家」で過ごす時間を豊かにする;夫婦ふたりの食卓で大事にしたいこと ほか)
第5章 暮らしが変わる「残さない」&「収納」のヒント(「持ち物に合わせて収納を考える」「収納に合わせて持ち物を増減する」;親の家、親の荷物を整理した経験 ほか)
著者等紹介
中野佐和子[ナカノサワコ]
料理研究家。日本女子大学住居学科卒業。建築士として設計の仕事に携わった後、結婚。1991年より料理教室を主宰。現在は教室の他、マスメディアでの情報発信、食品企業の広告用レシピ開発、企業へのレシピ提供などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ごへいもち
月子
たんぽぽ
ふみ
ふわりん