仕事をためこまない人になる5つの習慣

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 190p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784413037877
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C0030

内容説明

自分流の仕事術にアレンジしてもっと成果を出す、ゆとりを生む書類整理の極意、割り込み作業で振り回されない秘訣、メールは“受信前”に整理しなさい、メモをとって頭の負担を軽くする―「心」と「時間」の余裕を生み出すコツ。

目次

第1章 面白いように仕事が流れはじめる脳と心の習慣(本当に効率のいい働き方は心理学が教えてくれる;臨機応変さを身につけるたった1つの方法 ほか)
第2章 心と時間に余裕を生む書類整理の習慣(書類が片づかない本当の理由;片づけられない人の頭の中 ほか)
第3章 残業がなくなる「やることリスト」の習慣(“シンプルでわかりやすい”の落とし穴;佐々木式「1日1箱仕事術」 ほか)
第4章 受信トレイがゼロになるメール整理の習慣(メールは受信前に整理しなさい;受信トレイにメールがたまっていく悪循環 ほか)
第5章 経験が“宝”に変わるメモの習慣(頭はできるだけ使わない!;メモの習慣が身につく逆転の発想 ほか)

著者等紹介

佐々木正悟[ササキショウゴ]
心理学ジャーナリスト。「ハック」ブームの仕掛け人の1人。1973年北海道生まれ。1997年獨協大学卒業後、ドコモサービスに勤務。2001年アヴィラ大学心理学科に留学。同大学卒業後、ネバダ州立大学リノ校・実験心理科博士課程に移籍。2005年に帰国した後、心理学を応用した仕事術についての執筆・講演活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

めぐみ

5
■自分用メモ■ 久しぶりに得るものがまったくない本を読んだ。書いてあることは、普通…というか、解説していただかなくてもそうだろっていう感じ。それでも、「これから良い情報があるんじゃないか」と最後まで読み切ってしまった。2016/09/05

航輝

2
図書館本 今まで色んな仕事術や整理法とかの本を読んでも上手くいかなかった理由が、これでスッキリした 方法が合わないのではなく、本質の理解が出来てない形だけだけだったからというのがしっくりきた メモの活用法も同様に2025/02/05

hinotake0117

1
書類整理、to do リスト、メール、メモの方法を「メンタルモデル」というそもそもの目的を設定させることで有効活用する方法を伝える。 どんなノウハウを学んでもそもそもの理由がなければ続かない。 そもそもの「なぜ」を考える重要性。2023/10/19

Hiroshi Kiso

1
メンタルモデルの説明がすごくしっくり来た。たくさんの啓発本を読んでもうまくいかないのはメンタルモデルを理解していないから。 つまりその方法の本質的なところを理解せず、表面的な方法論だけ取り込んでもうまくいかないのだということ。 そこでまずはたくさん読んできたタスク管理術の中で、共通してあるメンタルモデルである、「一元化」をテーマに資料、メール、タスクの整理をしていこうと思う。やはり佐々木さんの本は他のタスク管理本と違う。2016/03/05

Lucie1104

1
タスク管理の形だけ取り入れてもメンタルモデルがきちんと腹落ちしてないと、使えないっていうのが納得。2013/12/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1741089
  • ご注意事項

最近チェックした商品