すぐできる実践版 アレルギー体質は「口呼吸」が原因だった―アトピー・ぜんそく・花粉症…を根本治療

個数:

すぐできる実践版 アレルギー体質は「口呼吸」が原因だった―アトピー・ぜんそく・花粉症…を根本治療

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784413037457
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0047

内容説明

「アトピー肌が2週間できれいに!」「ぜんそく発作が翌晩から消えた!」呼吸の仕方を変えれば、免疫力の鍵「ミトコンドリア」が活性化する。口呼吸治療の第一人者が教える最新の体質改善プログラム。

目次

第1章 「口呼吸」をやめると、アレルギーは根本からよくなる(一生、アレルギーとつきあうのですか;口呼吸がアレルギーを引き起こすメカニズム ほか)
第2章 いますぐできる「口呼吸改善トレーニング」(「口唇テープ」で睡眠中の口呼吸を防止する;意識して正しい鼻呼吸を心がける ほか)
第3章 知らずに免疫機能を衰えさせていたあなたの「悪い習慣」(この「間違った体の使い方」を正せば、免疫機能はアップする;「冷たいものを飲食する」という習慣の問題点 ほか)
第4章 アレルギー体質から脱け出すQ&A(本書の実践法について;アレルギー症状について ほか)
第5章 健康の鍵“ミトコンドリア”を活性化して、「本当の免疫力」を手に入れる(アレルギーだけじゃない!口呼吸から起こる病気;口から侵入した菌・ウイルスがミトコンドリアの働きに障害を起こす ほか)

著者等紹介

西原克成[ニシハラカツナリ]
医学博士。日本免疫病治療研究会会長。西原口腔科診療所所長。東京医科歯科大学卒業後、東京大学大学院博士課程修了。東京大学医学部講師、同附属病院で長く臨床に携わる。「口呼吸」の弊害に着目してアレルギーほか自己免疫疾患などの免疫病のメカニズムを解明し、治療方法を確立。根本治療に多くの成果を上げている。血液細胞をつくり出す人工骨髄の開発で第32回日本人工臓器学会オリジナル賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

fukura

2
25ミリの医療用テープ2010/04/10

村越操

1
アレルギー体質の原因は口呼吸だったというお話。昨年より花粉症になり、絶対治したいと思っていたところ出会った本。鼻でなく口で呼吸を繰り返すと、汚れた空気をダイレクトに吸い込んで、細菌やウィルスが喉の奥にある免疫組織を直撃し、体の免疫システムにダメージを与える。鼻には繊毛、粘液があって、汚れた空気を浄化してくれるので、鼻呼吸に戻そうということ。また、鼻呼吸だけでなく、免疫力自体を高めるために、食生活の改善方法、体温を上げる方法など、健康に役立つお話も参考になりました。早速実践して花粉症、治します。2012/02/26

C-biscuit

0
少し早いが、花粉症の季節になってくる。 花粉症にも鼻呼吸が効くと信じている。二年前から実践している。改めて、効果があると信じたい。 結果の一年になるに違いない。花粉の量もあるが去年は楽だった。年齢のせいでなく呼吸法なのだ。2015/01/31

ujisanchi

0
口呼吸を自覚している私にとって、紹介されている症状には身に覚えのあるものがちらほら。呼吸法を変えることによって本当に改善できるとよいな。2013/03/12

KathyG

0
とりあえずお金がかからないからやってみますかね。鼻呼吸がいいということはヨガはアトピーにいいのか!?2010/11/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/387649
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品