青春新書プレイブックス
仕事の8割は人に任せなさい!―他人の頭を上手に借りる「しくみ」の作り方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 205p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784413019255
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C0230

内容説明

1日の仕事時間を3倍に使える。部下・同僚・派遣社員・アルバイト・外部スタッフ…“任せる相手”が変わればコミュニケーション法は変わる。

目次

序章 なぜ、仕事を抱え込んでしまうのか―同じ労力で「成果を出せる人」と「時間に追われる人」の決定的な違い
第1章 こんな“生産性のムダ”が成功スピードを遅らせる―仕事の「速さ」と「質」を上げるための条件
第2章 仕事の8割をこうして人に任せなさい―「丸投げ」と「仕事のブレ」を防ぐ5つのステップ
第3章 他人の頭と時間を上手に借りるちょっとした工夫―やる気と能力を引き出す“任せる相手別”コミュニケーション法
第4章 人を巻き込むほど、より大きなチャンスをつかめる―誰もが力を貸したくなる人の習慣術
第5章 最小の時間で最大の成果を上げる自分マネジメント術―「時間」「お金」「情報」「人脈」の密度を高めるために

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

5
仕事を独りでたくさん背負い込んで苦しんでいたとき、この本のタイトルにどれだけ助けられたことか。2016/03/19

きゅうり

4
8割というのは経済学者のパレートの法則からきているそう。確かに、人を使える(しかも効率的に)というのは素晴らしい能力、これぞ管理職。後半の内容(友人関係の整理、ビジネス書一日一冊、高額なセミナーに出る、EQアップして忙しくてもイライラしない)も全部実行したら凄い人になれるかも知れない、けど出来る気がしないよ〜。最近、確実に成長するなら少しずつ段階を踏め、という本を読んだので、少しずつ頑張りますね。2014/10/13

箱入り嫁

4
人に仕事を任せるのがうまい人というのは やはり器が大きい人なんでしょうね。 なにもかも抱え込んでしまう私の憧れです。 上手に人を動かせるって素敵ですよね。 2011/12/29

もち

1
面白い本、そんなこと出来るわけないと思ったが読んでいてその通りだと思うこともしばしば、仕事を見直すキッカケとなった本2019/05/28

macaron

1
任せるほど仕事がない‥( ・ω・) と感じました。私の場合は。 でも最後まで読み進めたら役立つ点が色々ありました。 全て自分でしようとするのではなく、他の人を信用して頼む。 これは必要なことだと感じました。2016/01/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3322272
  • ご注意事項