内容説明
暴力は複雑で定義しがたいエネルギーである。本書では、犯罪・非行臨床から見た暴力、DV加害者への取り組み、ジェンダーと暴力の問題、暴力神の系譜など、心理学・神話研究・哲学・表象研究などの専門を異にする論者が、それぞれの立場から現代の暴力の発生と連鎖について考え、それを直視する。また、DVから戦争まで、現代の社会が抱える暴力の問題を、性的差異という観点から眺めなおし、差異から共生への積極的回路をさぐる試みでもある。
目次
第1部 暴力の臨床(犯罪・非行臨床から見た「暴力」;男性がこころに抱えるものをどう扱うか;DV加害者への取り組み―「メンズサポートルーム」に関わって)
第2部 暴力の構造論(優しいままの暴力;米国プロパガンダ・ポスターにみるナショナリズムとジェンダー;残虐性に彼方は?)
第3部 暴力の神話学(暴力神の系譜;ヘシオドスに現在を読む―暴力・争い・正義・ジェンダー;ギリシア悲劇における暴力と女性なるもの)
著者等紹介
上村くにこ[ウエムラクニコ]
1944年生。大阪大学博士課程満期退学。パリ第4大学博士取得。博士(文学)。甲南大学文学部教授。専門はフランス文学、神話、ジェンダー論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- クソゲー悪役令嬢~滅亡エンドしかない世…
-
- 電子書籍
- 百人一首 堯孝筆 宮内庁書陵部蔵 笠間…