精神分裂病 臨床と病理〈3〉

個数:

精神分裂病 臨床と病理〈3〉

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月23日 14時21分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 300p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784409340264
  • NDC分類 493.76
  • Cコード C3011

内容説明

本書は一九九八年の夏、東京大学・分院神経科の担当で東京・戸山サンライズを会場にして開かれた「第三回精神分裂病の精神病理と治療ワークショップ」の記録です。

目次

心と声―考想化声、幻聴理解のための補足的考察
魔術的思考とコンクレティスム―境界例と精神分裂病
分裂病治療における精神科医の「誠実さ」をめぐって
治療の視点からみた一慢性分裂病者の「反復的態度」
分裂病寛解前期の精神療法的関与についての一試論
経過の良好な精神分裂病者に残された治療的課題
分裂病における寛解時高揚病相
初期分裂病の発病年齢と転帰
分裂症性他者体験における「絶対的な外部」について―類的存在の病理としての精神病(二)
精神分裂病者における所属をめぐる諸問題―「職域関連性分裂病」という概念の提唱
分裂病者と「社会」―症状構造、存在様式、症状発現状況からの検討
未来の創発と分裂病―強度と危急化の病理について

著者等紹介

関根義夫[セキネヨシオ]
1940年生まれ、東京大学医学部卒、神経研究所附属清和病院、国立精神神経センター武蔵病院を経て、1989年より2001年3月まで東京大学医学部助教授、附属病院分院神経科長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品