ラカン 患者との対話―症例ジェラール、エディプスを超えて

個数:

ラカン 患者との対話―症例ジェラール、エディプスを超えて

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月14日 21時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 170p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784409330517
  • NDC分類 146.1
  • Cコード C3011

出版社内容情報

唯一残るラカンによる臨床現場のドキュメント

1976年2月、精神科医ジャック・ラカンはパリのサンタンヌ病院において、患者ジェラールと対話する。本書はその貴重な記録の、初めての邦訳である。ラカンによる具体的な臨床の手つきが伝わるとともに、自閉症との鑑別が重要な現代の軽症化精神病(普通精神病)に対するラカン派精神分析の原点が示される、生々しいドキュメント。十全な解説を施し、ラカン思想への入門としても最適。

【著者紹介】
1973年生まれ。2000年、京都府立医科大学卒業。2006年10月~2011年12月、フランス政府給費留学生としてパリ第8大学精神分析学科大学院に留学、同学科修士号取得。2013年4月より、独立行政法人国立病院機構東尾張病院勤務。主な業績:「フランスにおけるHikikomori概念」(阿部又一郎との共著、『精神科治療学』第25巻9号、2010年9月、星和書店)、「「普通精神病」の指し示すもの」(『精神科治療学』第27巻4号、2012年4月、星和書店)、『精神分析の名著』(立木康介編、中公新書、2012年、「サントーム」の稿を担当執筆)。

内容説明

1976年2月、精神科医ジャック・ラカンはパリのサンタンヌ病院において、患者ジェラールと対話する。本書はその貴重な記録の、初めての邦訳である。ラカンによる具体的な臨床の手つきが伝わるとともに、自閉症との鑑別が重要な現代の軽症化精神病(普通精神病)に対するラカン派精神分析の原点が示される、生々しいドキュメント。十全な解説を施し、ラカン思想への入門としても最適。

目次

プロローグ
第1幕 対話編―ラカンと患者の対話
第2幕 理論編
第3幕 解決編
第4幕 現代におけるラカン―普通精神病と自閉症、現実感を巡る議論
エピローグ―日本におけるラカン派精神分析実践の可能性(原発の傍らに)

著者等紹介

小林芳樹[コバヤシヨシキ]
1973年生まれ。2000年、京都府立医科大学卒業。2006年10月~2011年12月、フランス政府給費留学生としてパリ第8大学精神分析学科大学院に留学、同学科修士号取得。2013年4月より、独立行政法人国立病院機構東尾張病院勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品