レイシズム運動を理解する―理論、方法、調査

個数:
  • ポイントキャンペーン

レイシズム運動を理解する―理論、方法、調査

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 00時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 380p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784409241462
  • NDC分類 316.853
  • Cコード C1036

出版社内容情報

女性たちにとって人種差別運動とは何か? アメリカにおけるレイシストの実態と、それを研究することの困難とは。米国右翼運動研究第一人者の初邦訳。



本書の著者ブリーは、1920年代のKKKと現代の人種差別主義運動、とくにそこに参加する女性についての調査で知られる、アメリカ右翼運動研究の第一人者である。しかし、その研究には独特の困難が伴っている。調査対象の見つけ難さ、信頼関係構築の是非、現場にみなぎる緊張と暴力による脅し……。運動の実態に迫ると同時に、調査における数々の問題に揺れる姿を率直に論じる、貴重な研究ドキュメント。



◎目次

序章 人種差別運動を研究するということ――方法とレッスン



第一部 恐怖・スティグマ・人種差別主義者を研究することの帰結

第一章 敵を研究する

第二章 極右研究を再開した理由

第三章 白熱する調査――人種差別活動家のフィールドワークにおける感情的力学



第二部 人種差別運動を研究する方法

第四章 白人が白人に向き合う――白人至上主義女性へのインタビュー調査

第五章 凡庸な暴力



第三部 理論のレンズとテンプレート

第六章 憎悪の位置づけ

第七章 合衆国の極右とジェンダー

第八章 白人至上主義と加害者研究――方法・解釈・倫理



第四部 白人至上主義への参入と退出

第九章 一九二〇年代のクー・クラックス・クラン運動と女性たち

第一〇章 人 種差別主義者になる――現代のクー・クラックス・クランとネオナチの女性たち

第一一章 極右活動が個人に与える影響



第五部 今後の研究にむけて

第一二章 女性と組織化された人種差別テロリズム――合衆国の事例から

第一三章 極右政党および極右運動の女性たち――オランダと合衆国の比較

第一四章 空 間と秘密の二重性――一九二〇年代合衆国のクー・クラックス・クランにおける友愛主義の事例研究



初出一覧 



訳者解題

内容説明

本書の著者ブリーは、1920年代のKKKと現代の人種差別主義運動、とくにそこに参加する女性についての調査で知られる、アメリカ右翼運動研究の第一人者である。しかし、その研究には独特の困難が伴っている。調査対象の見つけ難さ、信頼関係構築の是非、現場にみなぎる緊張と暴力による脅し…。運動の実態に迫ると同時に、調査における数々の問題に揺れる姿を率直に論じる、貴重な研究ドキュメント。

目次

序章 人種差別運動を研究するということ―方法とレッスン
第1部 恐怖、スティグマ・人種差別主義者を研究することの帰結(敵を研究する;極右研究を再開した理由 ほか)
第2部 人種差別運動を研究する方法(白人が白人に向き合う―白人至上主義女性へのインタビュー調査;凡庸な暴力)
第3部 理論のレンズとテンプレート(憎悪の位置づけ;合衆国の極右とジェンダー ほか)
第4部 白人至上主義への参入と退出(一九二〇年代のクー・クラックス・クラン運動と女性たち;人種差別主義者になる―現代のクー・クラックス・クランとネオナチの女性たち ほか)
第5部 今後の研究にむけて(女性と組織化された人種差別テロリズム―合衆国の事例から;極右政党および極右運動の女性たち―オランダと合衆国の比較 ほか)

著者等紹介

ブリー,キャスリーン・M.[ブリー,キャスリーンM.] [Blee,Kathleen M.]
1953年生まれ。1982年にウィスコンシン大学マディソン校にてPh.D.取得(社会学)。1996年よりピッツバーグ大学社会学教授に着任。2007年に同大社会学特別栄養教授となる。専門はジェンダー論、社会運動論、エスニシティ論

鈴木彩加[スズキアヤカ]
1985年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学)。現在、筑波大学人文社会系准教授。著書『女性たちの保守運動』(2019年、人文書院)で第20回大佛次郎論壇賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。