星野智幸コレクション〈1〉スクエア

個数:

星野智幸コレクション〈1〉スクエア

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月25日 04時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 357p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784409150252
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

私はなぜ権力になびくのか。人々が政治に求める欺瞞と暴力をえぐる「在日ヲロシヤ人の悲劇」、単行本未収録「先輩伝説」を収録。ディストピアではない。これが現実だ。星野智幸の代表作を4テーマに分類。単行本未収録の作品等とあわせた初の自選作品集〈第?巻〉

私はなぜ権力になびくのか。人々が政治に求める欺瞞と暴力をえぐる「在日ヲロシヤ人の悲劇」、大幅改稿「ファンタジスタ」、短篇三篇の他、単行本未収録「先輩伝説」を収録。

「何度でも読み返されるべき小説。この社会の酷薄さ(リアル)を知るために。星野さんはずっとひとりで、最悪を想像し、現実の醜さを暴き、警鐘を鳴らし続けてる。」―中島京子氏(作家)

在日ヲロシヤ人の悲劇
ファンタジスタ
ててなし子クラブ
われら猫の子
味蕾の記憶
先輩伝説

星野 智幸[ホシノトモユキ]
星野智幸(ほしの・ともゆき) 1965年、 アメリカ・ロサンゼルス市生まれ。88年、 早稲田大学卒業。2年半の新聞社勤務後、 メキシコに留学。97年 「最後の吐息」 で文藝賞を受賞しデビュー。2000年 「目覚めよと人魚は歌う」 で三島由紀夫賞、 03年 『ファンタジスタ』 で野間文芸新人賞、11年 『俺俺』 で大江健三郎賞、15年 『夜は終わらない』 で読売文学賞を受賞。『呪文』 『未来の記憶は蘭のなかで作られる』 など著書多数。

内容説明

私はなぜ権力になびくのか。人々が政治に求める欺瞞と暴力をえぐる「在日ヲロシヤ人の悲劇」、大幅改稿「ファンタジスタ」、短篇三篇の他、単行本未収録「先輩伝説」を収録。

著者等紹介

星野智幸[ホシノトモユキ]
1965年、アメリカ・ロサンゼルス市生まれ。88年、早稲田大学卒業。二年半の新聞社勤務後、メキシコに留学。97年「最後の吐息」で文藝賞を受賞しデビュー。2000年「目覚めよと人魚は歌う」で三島由紀夫賞、03年『ファンタジスタ』で野間文芸新人賞、11年『俺俺』で大江健三郎賞、15年『夜は終わらない』で読売文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おさむ

32
デビューの時から政治的、社会的なテーマを小説に書いてきた著者の本領発揮ともいえる中短編集。トリッパーの書評で取り上げられていて興味を持ちました。野間文芸新人賞の「ファンタジスタ」や「在日オロシヤ人の悲劇」は共に10年以上前の作品なのに、現在の安倍一強政治の状況を見事に予見していて驚きます。いや、筆者はあとがきでこう記します。じつは変わっていないのである。はっきり見えなかったものが、今は誰の目にも明らかに姿を現している。筆者の政治小説はこれからも目を離せませんね。2017/12/25

みゃお

4
政治・思想をテーマにした作品集  本当に何を信じてよいのかわからなくなった。 右も左も突き詰めれば同じことを目指しているのでは? なんて、思えてくる節まであるし。  搾取される羊になりたくなければ、賢くあれ。か? 一匹狼じゃ生きていけなこともあるし。 こんな時代で どこへ向かっていくのか、現実が小説に寄っていきそうで怖い。2022/09/12

ほんのむし

2
割と政治的な話が多いのと、聞きなれない地名に、なかなかついて行くのが大変でした。 まあ、父親と娘の関係性は読んでいて納得。2025/03/09

田中峰和

2
冒頭の長編「在日ヲロシャ人の悲劇」は10年以上前の政治小説。米国をアナメリカ、ロシアをヲロシャと捩った両国を登場させることで右翼と左翼の政治的対立や家庭内の対立を象徴させる。自分を俺と呼ぶ長女は中学で不登校になり、高校を中退し勝手にアナメリカ留学。その娘を個性重視と認める父の一派が左翼なら、正論で娘の軌道修正を図る母とそれを味方する弟は右翼。左翼活動からハンスト中亡くなる長女の死因は自殺か他殺か。離婚後自殺した母に次ぎ亡くなった長女。息子は父を許すふりをするが、国家同士の関係のように裏が透けて見える。2017/02/14

Michiko Kato

2
●政治がいかに私たちの日常の常識や感性を支配しているのか、家族を通して見るととてもよくわかる。(354頁) ●私のイメージする危険な政治家は、もっと筋が通っていて、リベラルな人間をも納得させてしまう全体主義者だ。(355頁) [いずれも「あとがき」より] ここで述べられた作品は、2005年までのもの。当時、読んだ人はどう考えただろうと思う。「滑稽すぎる」と感じたのではないだろうか。しかし「新しい政治小説」と筆者が名づけたこの作品群、2016年末には現実味を帯びている。うれしくないことだけれども。2016/10/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11097946
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品