宇宙の途上で出会う―量子物理学からみる物質と意味のもつれ

個数:
  • ポイントキャンペーン

宇宙の途上で出会う―量子物理学からみる物質と意味のもつれ

  • ウェブストアに28冊在庫がございます。(2024年05月01日 03時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 580p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784409031254
  • NDC分類 421.3
  • Cコード C1010

出版社内容情報

思想界全体の物質への注目を導いた、ニュー・マテリアリズムの金字塔的大著。



本書で提案されるのは、この宇宙のあらゆる物質をはじめ、空間、時間までもあらかじめ確定したものとして存在しているのではなく、関係する諸部分のもつれと内部作用から創発するという、新たな認識論、存在論といえる「エージェンシャル・リアリズム」である。ボーアの量子力学に深く立ち入り、バトラーのフェミニズム理論を批判的に検討することで、言葉と物質、人間と非人間の関係を独自のポストヒューマニズム的視点から捉え直し、哲学、科学論にとどまらず社会理論にも重要な示唆をもたらす。21世紀の思想にその名を刻む革命的著作。



「物質と意味は独立した二つの要素ではない。両者は分かちがたく融合しており、どれほどのエネルギーを持つ出来事をもってしても切り離すことはできない。「分割することができない」「切り離すことができない」という意味のギリシャ語アトモスに由来するアトム、つまり原子でさえも分割することができる。しかし、物質と意味は、化学変化や遠心分離器、核爆発をもってしても分離できない。問題=物質(マター)になるとは物質と意味に同時に関わることであり、おそらくこのことが明白になるのは、問題=物質(マター)の性質が問われているとき、つまり、問題=物質(マター)の極小の一片であっても根深い固定観念や大都市を爆破してしまうほどの力があると明らかになるときだろう。だからこそ、現代物理学がつきつけるさまざまな問題=物質の不可避なもつれ――在ることと知ることと行うことの、存在論と認識論と倫理の、事実と価値のもつれ――は否定しようもなく、非常に重要な意味をもつのだ。」(本書より)



◎目次(抄)

第一部 もつれあった始まり



序章 問題=物質(マター)になることの科学と倫理

 第一章 宇宙の途上で出会う

 第二章 回折――問題=物質(マター)になる差異、偶発性、もつれ



第二部 内部作用の重要性

 第三章 ニールス・ボーアの哲学‐物理学――量子物理学からみた知識と実在の性質 

 第四章 エ ージェンシャル・リアリズム――物質‐言説的実践はいかにして問題=物質になるか 



第三部 もつれと再構成/再定義

 第五章 現実(リアル)になること――テクノサイエンス実践と現実(リアリティ)の物質化

 第六章 時空の再構成/再定義――自然文化の力、権力の変わりゆくトポロジー

 第七章 量子もつれ――実験形而上学と自然の性質

 第八章 知ることの存在論、生成の内部作用、問題=物質(マター)になることの倫理



付録A 「カスケード実験

内容説明

思想界全体の物質への注目を導いたニュー・マテリアリズムの金字塔的大著。本書で提案されるのは、この宇宙のあらゆる物質をはじめ、空間、時間までもあらかじめ確定したものとして存在しているのではなく、関係する諸部分のもつれと内部作用から創発するという、新たな認識論、存在論といえる「エージェンシャル・リアリズム」である。ボーアの量子力学に深く立ち入り、バトラーのフェミニズム理論を批判的に検討することで、言葉と物質、人間と非人間の関係を独自のポストヒューマニズム的視点から捉え直し、哲学、科学論にとどまらず社会理論にも重要な示唆をもたらす。21世紀の思想にその名を刻む革命的著作。

目次

第1部 もつれあった始まり(問題=物質になることの科学と倫理;宇宙の途上で出会う;回折―問題=物質になる差異、偶発性、もつれ)
第2部 内部作用の重要性(ニールス・ボーアの哲学‐物理学―量子物理学からみた知識と実在の性質;エージェンシャル・リアリズム―物質‐言説的実践はいかにして問題=物質になるか)
第3部 もつれと再構成/再形象化(現実になること―テクノサイエンス実践と現実の物質化;時空の再構成/再形象化―自然文化の力、権力の変わりゆくトポロジー;量子もつれ―実験形而上学と自然の性質;知ることの存在論、生成の内部作用、問題=物質になることの倫理)
付録(「カスケード実験」アリス・フルトン;不確定性原理は相補性の基礎ではない;ボーアの相補性原理とハイゼンベルクの不確定性原理の関係をめぐる論争)

著者等紹介

バラッド,カレン[バラッド,カレン] [Barad,Karen]
1956年生まれ。カリフォルニア大学サンタクルーズ校でフェミニズム理論、哲学、History of Consciousnessの栄誉教授を務める。素粒子物理学で博士号を取得。物理学の理論的背景をもとに、大陸哲学と科学論を架橋する仕事を精力的に行っている。その研究分野は、フェミニズム理論、物理学、科学論、ポスト構造主義哲学と幅広い

水田博子[ミズタヒロコ]
1957年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了(英米文学専攻)。博士(文学)。博士論文はNomadic Imagination:Literary Form and the Politics of “Displacement” in D.H. Lawrence’s Later Works。『チャタレー夫人の恋人』についての論文は日本ロレンス協会西村孝次賞受賞。文学とフランス現代思想に関心を持つ。翻訳家

南菜緒子[ミナミナオコ]
1990年生まれ。南カリフォルニア大学建築学部卒業。研究分野は建築理論。卒業論文“Why So Serious?Players Guide to the Game of Architecture”で最優秀賞受賞。現在、建築・デザイン・芸術・哲学の分野にわたり、書籍、展示、映像などの翻訳に従事

南晃[ミナミアキラ]
1955年生まれ。京都教育大学特修理学科卒業。研究分野は光学、量子光学。卒業論文「偏光解消に関する研究」。高校の物理教諭。「火星の夕焼けの再現実験」、「水面波の干渉実験」、「Pendulum Waves」などの動画・画像をメディアや大学テキストその他に提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まあい

1
ニューマテリアリズムやフェミニズム哲学の最重要文献、待望の翻訳。ニールス・ボーアの哲学‐物理学をもとにフーコーとバトラーの理論を発展させ、物質のパフォーマティヴな構成の理論を展開している。モノではなく現象を存在論の基礎単位とする形而上学を提示しつつ、量子力学、言説分析、ジェンダー論、工場労働現場の権力編成、クモヒトデの知覚など、多岐にわたる議論が統合的に論じられており、圧巻。広範な分野で参照されているのも納得。ちなみに分厚いが比較的平易な文体で、量子力学の素人でも読めるように書かれている。2024/01/09

kabuki o.

0
これは素晴らしい訳業!2024/04/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21649066
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。