東京スリバチ散歩―地形の楽しみ方ガイド

個数:
電子版価格
¥2,970
  • 電子版あり

東京スリバチ散歩―地形の楽しみ方ガイド

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 256p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784408651125
  • NDC分類 454.913
  • Cコード C0025

出版社内容情報

タモリさん自らが「ライバル」という「東京スリバチ学会」会長による、地理ブームの嚆矢となったベストセラーが、3エリアと、60×45cmの大判「スリバチ地図」を新たに加えて完全アップデート!

●美しい凸凹地図でエリアの地形を感覚的に把握できる
●歩いているだけではわからない地域の歴史を深掘り解説
●谷、丘、ポイント…歩くときにおおいに参考になるエリア紹介と詳細地図


■都心の気になる谷
谷に囲まれた宿場町[新宿]
池の袋とはどこか?[池袋]
スリバチあっての丘[高輪・白金]
江戸・山の手の谷[番町・麹町]
城南の歴史をつくった谷[溜池・虎ノ門]

■地形マニアの悦楽
北の音無、南の等々力1[等々力]
北の音無、南の等々力2[王子]
谷の出会い[落合]
辿り着ける谷[中目黒] 
景勝地としての谷[洗足池] 
まっすぐな谷[戸越・大井] 
多すぎた谷[馬込・山王] 
北の台地を刻む谷[練馬・板橋] 
丘を縁取る谷[成城] 
ダイダラボッチの足跡伝説が残る谷[下北沢] 

■台地と低地の狭間で
観光名所としての谷[谷中・根津・千駄木] 
微地形で探る谷[根岸・鶯谷・浅草] 
浜堤につくられた、いにしえの湊町[品川宿・大井] 

■スリバチの本場
谷の真打ち[下末吉]
港の見える谷[横浜]

内容説明

地形散歩の「嚆矢にして決定版」。20エリアのスリバチ地形を歩く!新宿/池袋/高輪・白金/番町・麹町/溜池・虎ノ門/王子/中目黒/馬込・山王/練馬・板橋/谷中・根津・千駄木/品川宿etc.凹凸に注目して歩けば、古い東京と新しい東京が見えてくる。特大60cm×45cmスリバチ地図つき。

目次

1 「スリバチ」を楽しむ―スリバチ再入門(スリバチ地形と東京の発展史;スリバチの楽しみ方の深化;スリバチが教えてくれたこと)
2 「スリバチ」を歩く―断面的なまち歩きのすすめ(都心の気になる谷;地形マニアの悦楽;台地と低地の狭間で;スリバチの本場)

著者等紹介

皆川典久[ミナガワノリヒサ]
東京スリバチ学会会長。1963年群馬県前橋市生まれ。2003年、ランドスケープ・アーキテクトの石川初氏と東京スリバチ学会を設立。谷地形に着目したフィールドワークを東京都内で続けている。専門は建築設計、インテリア設計。法政大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

129
ブラタモリのおかげで出版されたような本、本家は「東京スリバチ学会」のようです。東京は高低差のある街だと思っていますが、その代表格の渋谷が掲載されていないのが不思議でした。 https://www.j-n.co.jp/books/978-4-408-65112-5/2025/01/08

Go Extreme

2
気になる谷: 宿場町ー新宿 池の袋とはー池袋 スリバチー高輪・白金 江戸・山の手ー番町・麹町 城南の歴史ー溜池・虎ノ門 マニアの悦楽: 北の音無、南の等々力ー等々力・王子 谷の出会いー落合 辿り着ける谷ー中目黒  景勝地ー洗足池 まっすぐー戸越・大井 多すぎたー馬込・山王  北の台地を刻むー練馬・板橋 丘を縁取るー成城  ダイダラボッチー下北沢 台地と低地の狭間: 観光名所ー谷中・根津・千駄木 微地形ー根岸・鶯谷・浅草 いにしえの湊町ー品川宿・大井 スリバチの本場: 谷の真打ちー下末吉 港の見える谷ー横浜2024/12/22

numainu

0
評価C2025/04/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22168746
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品