人生のロゴス―私を創った言葉たち

個数:
  • ポイントキャンペーン

人生のロゴス―私を創った言葉たち

  • 執行 草舟【著】
  • 価格 ¥2,750(本体¥2,500)
  • 実業之日本社(2023/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 50pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月05日 01時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 432p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784408650395
  • NDC分類 159.8
  • Cコード C0095

出版社内容情報

執行草舟氏、人生を創った数々の言葉、数々の偉人――。

「本書は、
六十年以上に亘って呻吟し慟哭し続けた
私の魂が求めたものの記録である。 
形にすれば、それは一冊の本だが、
この中には私の一生涯の
苦悩と涙と喜びが詰まっている」

実業家にして思索家の執行草舟氏が
幼少期より「自分の魂を創った」座右銘として
心に刻んできた190の言葉について
出会い、想い、所感、思い出などを
情緒豊かに書き下ろしました。

 本書は古今東西の名言集に止まらず、
 紹介されているすべての言葉に
 著者から現代を生きる人たちへの
滾るようなメッセージが込められています。

執行草舟氏の思想の根幹を成し
魂となった座右銘の数々は、
ファンはもちろん、
人生を覚悟を持って生きるすべての人たちを
力強く勇気づけてくれるに違いありません。

【目次】(一部)
no.1 エルンスト・ブロッホ
現実の創世記は、初めにではなく終わりにある。

no.3 アラン
魂とは、肉体を拒絶する何ものかである。

no. 4 三島由紀夫 
人間の肉体でそこに到達できなくても、
どうしてそこへ到達できないはずがあろうか。
no. 11 シモーヌ・ヴェーユ
報いを受けることは、エネルギーの堕落になる。

no.14 ミゲール・デ・ウナムーノ
真の愛は、苦しみの中にしか存在しない。

no.26 アーノルド・トインビー
われわれの運命は、われわれ自身の手中にある

no.33 ニーチェ
人間は、克服せらるべき「何ものか」である。

no. 70 西田幾多郎
愛は、知の極点である。

no. 75 坂口安吾 
人は正しく堕ちる道を堕ちきることが必要なのだ。

no.91 ロマン・ロラン
英雄とは、自分に出来ることをする人間のことだ

no. 150 プロティノス 
偉大にして最後なる戦いが、人間の魂を待ち受けている。

no. 173 J・S・ミル 
満足した豚であるより、不満足な人間である方が良い。

no.179 堀田善衛
人間存在というものの根源的な無責任さ

no. 180 エドマンド・スペンサー
美わしのテームズ、静かに流れよ、わが歌の終わるまで。

no.188 竹本忠雄
往け いまこそわが影よ!

内容説明

初めに言葉ありき。思索家、執行草舟190の座右銘。私の人生を創った数々の偉人、数々の言葉。

目次

エルンスト・ブロッホ―現実の創世記は、初めにではなく終わりにある。
ジョン・ミルトン―正しく立てる者も自由に立ち、堕ちた者も自由に堕ちたのだ。
アラン―魂とは、肉体を拒絶する何ものかである。
三島由紀夫―人間の肉体でそこに到達できなくても、どうしてそこへ…
十字架の聖ヨハネ―お前の知らぬものに到達するために、お前の知らぬ道を…
西脇順三郎―現在にめざめるな 宝石の限りない眠りのように
ポルトガルの王子エンリケ―航海をすることが必要なのだ、生きることは…
テルトゥリアヌス―不合理ゆえに我れ信ず
アルチュール・ランボー―我々は聖霊に向かって行くのだ。
楚俊禅師―両頭倶に截断せば、一剣天に倚って寒じ。〔ほか〕

著者等紹介

執行草舟[シギョウソウシュウ]
昭和25年、東京生まれ。立教大学法学部卒。著述家、実業家。生命の燃焼を軸とした生き方を実践・提唱している生命論研究者。また、独自の美術事業を展開しており、執行草舟コレクション主宰、戸嶋靖昌記念館館長を務める。蒐集する美術品には、安田靫彦、白隠、東郷平八郎、南天棒、山口長男、平野遼等がある。魂の画家・戸嶋靖昌とは深い親交を結び、画伯亡きあと全作品を譲り受け、記念館を設立。その画業を保存・顕彰し、千代田区麹町の展示室で公開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品