実業之日本社文庫<br> 神(かむい)の涙

個数:
電子版価格
¥913
  • 電子版あり

実業之日本社文庫
神(かむい)の涙

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月11日 15時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 506p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784408556352
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

アイヌが暮らし、ヒグマが生きる
北海道の大自然を舞台に描く
感涙の新家族小説!!

怒り、逃亡の果てに
アイヌの地で何を見たのか

「読後、無垢な感動に満たされる」唯川恵(解説より)

北海道・屈斜路湖。アイヌの木彫り作家・敬蔵と孫娘・悠の家に、
尾崎雅比古と名乗る若い男が訪ねてきた。男は弟子入りを懇願。
初めは煙たがられていたが、敬蔵から木彫りを教わり、山に入るようになる。
しかし、男には誰にも明かせない過去があった――。

自然を尊んで生きる敬蔵、アイヌから逃げ出したい悠、
自らの原点を探す雅比古。感涙の新家族小説。
解説/唯川恵

内容説明

北海道・屈斜路湖。アイヌの木彫り作家・敬蔵と孫娘・悠の家に、尾崎雅比古と名乗る若い男が訪ねてきた。男は弟子入りを懇願。初めは煙たがられていたが、敬蔵から木彫りを教わり、山に入るようになる。しかし、男には誰にも明かせない過去があった―。自然を尊んで生きる敬蔵、アイヌから逃げ出したい悠、自らの原点を探す雅比古。感涙の新家族小説。

著者等紹介

馳星周[ハセセイシュウ]
1965年北海道生まれ。横浜市立大学卒業。編集者、フリーライターを経て、96年『不夜城』で小説家デビュー。97年、同作品で第18回吉川英治文学新人賞、98年『鎮魂歌 不夜城2』で第51回日本推理作家協会賞、99年『漂流街』で第1回大藪春彦賞を受賞。2020年『少年と犬』で第163回直木賞受賞。ノワール小説だけに留まらず、さまざまなジャンルの作品を執筆、高い評価を得る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

じいじ

101
凄まじいエンディングの感動に、もっともっと浸っていたいと思った。個人的好みでいえば、昨年読んだ直木賞受賞作の『少年と犬』以上の迫力に圧倒された。北海道の神秘的大自然を背景に、アイヌ民族で野生動物の木彫り作家の老人と孫娘の家族を主人公に描いた人間ドラマです。今作に私は完全ノックアウトされてしまいました。紹介したいことは、山ほどありますが、もうこれ以上書けません。読んでいただくしかないです。2021/02/03

ぶんこ

65
感動の一作でした。アイヌと和人、日本にも人種差別があったこと。そして虐めもあったのは小説の中だけではないのでしょう。敬蔵さんの自然、動物への敬虔な気持ちに圧倒されました。襲いかかってきたヒグマにも感謝の祈りを捧げる気持ち。悠さんが滝霧と朝日を前にして感動し、敬虔な気持ちになったこと。神の存在を感じたこと。そういった体験を重ねてきたアイヌの人々。自然と人間との融和。罪と罰。重いのに、爽やかな読後感の不思議。思いがけずに殺人者になってしまった健吾さんの辛さも思う。「許す」ということの重みを痛感しました。2021/05/06

はつばあば

60
読メの有難さを知る一番は本のレビューと読み友さんの励まし。この本も知らずに一生を過ごしたかもしれない。知らなくても構わないっちゃそうでもありますが、私もこの本を読まれた、教えてくれた読み友さんに感謝です。和人とアイヌ・・今はどうか知りませんが高校の修学旅行で行った時はそれこそアイヌの人達が土産物屋さんに結構いらっしゃいました。その時はアイヌの人達は神に感謝して誇りをもって生きてられると思ってきましたが・・葛藤もあるんですね。今は手に職を持つかITに堪能か公務員・・どちらかでしか生きられないなら木彫りも・・2021/02/06

えみ

59
自然との調和、穢れのない純真無垢な家族の物語に鳥肌が立った。これほどまでに深呼吸が似合う小説に出会ったのは初めてかもしれない。誰かを想い、誰かのために煩悶とする人間の愚かなる可愛さ。知らず知らずのうちに姿勢を正してこの美しき物語に向き合っていた。アイヌが生きている。カムイも棲んでいる。大自然の中、山や森、川に海、そして湖に。北海道の屈斜路湖を舞台に、人間の弱さと強さ幸福の在り方が、秘密を抱えてこの地にやってきた男と、アイヌの木彫り作家とその孫娘を巡る奇妙で温かな日々から描かれる。赦しのカタチを刻む一冊。2020/12/08

カムイ

49
馳星周の作品は好きでよく読むがあの震災から作風が変化しているのがわかる、ノワール作の代表選手でしたがこれはこれで楽しめる作品であった。馳星周は北海道の浦河町の出身であるからアイヌの人々とは日常的接していたので迫害されるアイヌの立場を身を持って感じていたのだろう、ストーリーは家族の絆、過ちはありながら其を許せることが馳星周の語りかったこであるのだろう。ここで樹というキャラが登場するがカムイはコイツが嫌いでたまらない往生際の悪い人であった。そして北海道の自然も堪能したし摩周湖の滝霧もあれは感動ものです😆2023/07/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16916705
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品