認知言語学論考〈No.18〉―STUDIES IN COGNITIVE LINGUISTICS

個数:

認知言語学論考〈No.18〉―STUDIES IN COGNITIVE LINGUISTICS

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月26日 06時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 386p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784823412776
  • NDC分類 801
  • Cコード C3080

目次

人間を表す換喩にこもる負の評価―レトリックからみたインポライトネス―(小松原哲太)
ダイクシスからみた時空間メタファー(澤田淳)
メタファー標識は修辞性を弱めるのか?―metaphorical/metaphoricallyを例に―(田丸歩実)
創発的構文・橋渡し的構文の発現の認知メカニズムとカテゴリーの構造化について(對馬康博)
古英語における限定詞のパラダイム―競合的動機づけに基づく分析―(中村渉)
日本語の数量表現の概念分析―生態学的基盤を求めて―(仲本康一郎)
打ちことばの感情はいかに表現されるか―2ちゃんねる・LINE・X(Twitter)上の笑い表現を例に―(西村綾夏・黒田一平)
談話の積層構造モデル―言語の線条性と概念構造の展開に関する試論―(長谷部陽一郎)
情報構造と事態把握―there存在文が示す2つの機能的側面をめぐる構文文法的試論―(南佑亮)
「AはBの代名詞」形式の分析―「AはBの代表」形式と比較して―(籾山泰斗)

最近チェックした商品