出版社内容情報
絶対食べたくなる東京の有名カレー50店のスパイスへのこだわり、メニュー、店の雰囲気など写真と文で読ませるガイド的エッセイ。
内容説明
日本に伝えられてから150年、独自の進化をとげる日本のカレーライス。同じカレーライスという名でも、店によってまったく違うものが出てくることも不思議ではない。本書ではカレーマニア垂涎の有名店から、下町の喫茶店のおばちゃん自家製カレーまで、東京のカレー店51店を紹介。ただ、名物のカレーの紹介ではなく、店主の人柄やそのメニューの誕生秘話、外観や客層なども網羅した読み物的ガイドブック。
目次
1 喫茶店のカレー
2 洋食屋のカレー
3 中華料理屋のカレー
4 和食・居酒屋のカレー
5 カレーの街・神保町カレー
6 専門店のカレー
7 スタンドカレー
著者等紹介
小野員裕[オノカズヒロ]
1959年北海道生まれ、東京都練馬区育ち。文筆家、大衆料理研究家、出張料理人。17歳からカレーの食べ歩きを始め、横濱カレーミュージアムの初代名誉館長も務めた。書籍、雑誌、テレビなど数多くのメディアで活躍する元祖カレー研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
GAKU
42
読んでいると無性にカレーが食べたくなります。行ってみたいお店何軒かピックアップしました!2021/04/17
ビイーン
26
眺めているだけで美味しいカレーが無性に食べたくなる。時々食べに行く池袋のカレー店が紹介されていて嬉しい。是非とも他の店にも行ってみたい。2019/02/23
もけうに
6
東京の地理に全く持って疎いのであまり楽しめず。出来ればフルカラーが良かった。あと誤字・脱字が多すぎ。各店毎に個性豊かなカレーが沢山紹介されており、日本人の魔改造能力に改め脱帽。2024/03/09
Tenouji
6
なぜか東京の東側が多いのかな。いくつか行ってみたい。2017/12/22
夏野菜
5
美味しいカレーが無性に食べたくなった時に眺めたい文庫本。東京の名店51店舗が紹介されている。ひとまず、神保町の名店を一通り制覇してみたい気分になった。早速行ってみよう。2017/09/10
-
- 電子書籍
- CYAN ISSUE 42 S/S 2…
-
- 和書
- 1話10分感動文庫