じっぴコンパクト新書<br> 平安京は正三角形でできていた!京都の風水地理学

個数:
電子版価格
¥792
  • 電子版あり

じっぴコンパクト新書
平安京は正三角形でできていた!京都の風水地理学

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 193p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784408456386
  • NDC分類 291.62
  • Cコード C0225

出版社内容情報

京都も奈良も地形が街を造り上げた!?高低差を眺めると平安京、「聖地」神社、庭園の秘密が見えてくる!風水にも注目!

内容説明

平安京。条坊や建物はどう配置すべきか?そんなときに参照されたのが五行説だ。万物は木・火・土・金・水のいずれかに属し、それぞれが関係し合う。大路や建物をそれらに見立て、都を造っていったのだ。本書は、五行説の観点から地形や建物の関係性に注目し、なぜそこにあるのか、そこにどんな意図を込めたのかを考察していく。

目次

第1章 平安京の風水地理学(平安京の正三角形;平安京の六芒星 ほか)
第2章 聖地の風水地理学(蚕の社 水の正三角形;河合神社 火の正三角形 ほか)
第3章 庭園の風水地理学(金閣寺庭園 金閣とはなにか;銀閣寺庭園の謎その一 銀閣寺はなぜこの場所にあるのか ほか)
第4章 天正の都市改造の風水地理学(御土居の形はどうやって決めたのか;天正の都市改造を易で読むとどうなるか ほか)

著者等紹介

円満字洋介[エンマンジヨウスケ]
1960年大阪府生まれ。京都工芸繊維大学建築学科卒。阪神大震災の復旧に携わったのち修復建築家となる。京都精華大、摂南大、同志社女子大、関大、大工大、京都建築専門学校などの非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Ryuji Saito

0
2021年40冊目。  城の地選と縄張を考えるとき、 風水と陰陽五行は欠かせないと 常々思っていた。  この本を読んで 今後はきちんと「風水地理」で 見ていこうと。  2021/09/15

サカナ

0
すべては理解できず。でも風水って江戸時代までは一般教養だったのね。龍穴めぐりしてみたいです。2018/09/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11771071
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品