内容説明
動物たちが絶滅した原因の調査依頼が舞い込んだ!漫画「謎の挑戦状」を掲載。すでに地球上にはいない動物たちを精密に描いたイラストを豊富に掲載。さまざまな動物の絶滅原因をいくつかの手がかりで推理。絶滅原因は、科学的根拠に基づく最新の説を採用。
目次
プロローグ 謎の挑戦状
1 絶滅の真相とは?
2 大量絶滅事件
3 恐竜絶滅の謎
4 巨大哺乳類たちの悲劇
5 人間たちの罪
エピローグ まだ救える動物たち
著者等紹介
今泉忠明[イマイズミタダアキ]
1944年東京都に生まれる。東京水産大学卒業。国立科学博物館で哺乳類の分類・生態を学ぶ。環境庁(現・環境省)のイリオモテヤマネコの生態調査等に参加。ほかにニホンカワウソの生態調査などを行う
里中遊歩[サトナカユウホ]
1966年東京都出身。「日本野生生物リサーチセンター」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 2件/全2件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
hnzwd
27
絶滅した動物について綺麗なイラストを眺めつつ、その絶滅した原因を。。と、なってますが中生代までの原因は、「◯◯という説もある」までですね。驚くような新説、珍説は外して子どもに優しい読み物になっています。スティーブンイワサザイは初めて知りました。2014/08/02
CK
4
後半は、絶滅の原因がだいたい人間の行いなので、申し訳ない気持ちでいっぱいになりながら読みました。2016/03/16
しろくま
2
絶滅した動物の原因を推理し解説する子ども向けの本。絶滅した古代の生物を色々と知れるところがよかったです。近年は人間による乱獲が多いです。絶滅危惧種の紹介も。2017/06/01
炉唖
2
面白くて1日で読み終えてしまった。最後のほうに絶滅した原因が「人間」という事実を突き付けているあたりが好き。イラストも好き。この本が好きな人はおろか、知っている人すら周りにはいないから少しさみしい。2014/09/09
かねかね
2
小学生向けかな? 絶滅動物を簡単に網羅出来るところが良いかな。2014/03/31