ブルーガイド
山と写真―カメラを持って山に出かけよう

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 77p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784408453880
  • NDC分類 743.5
  • Cコード C0075

内容説明

おすすめ撮影地(箱根、丹沢、北八ヶ岳、尾瀬、北アルプス)マップ収録。高尾山撮り下ろしミニフォトブック付き。

目次

1章 山で写真を撮ること(光;発見;空気;偏愛 ほか)
2章 山に出かけて写真を撮ろう(高尾山に登ろう;一緒に登った道具たち;高尾山での1日;高尾山コースマップ)
3章 おすすめ撮影地ガイド(箱根;丹沢;北八ヶ岳;尾瀬(尾瀬ヶ原;尾瀬沼) ほか)

著者等紹介

野川かさね[ノガワカサネ]
1977年、神奈川県出身。国際基督教大学卒業。その後、日本大学大学院芸術学研究科で写真を学ぶ。写真家・ホンマタカシ氏に師事したあと、2005年にフリーランスとして独立。撮影した山の写真は山雑誌だけでなく、カルチャー誌など様々な雑誌の誌面を飾っている。また、写真集や展覧会などで精力的に作品を発表し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

goro@the_booby

53
インスタ見てると綺麗すぎる写真ばかり目立って、初めは凄いなと感心しましたが見続けると食傷ぎみです。作りモノじみてもうイイかなと思ってしまう。そんなときには野川かさねさんの写真で癒される。偏愛モノとして登山道を示す赤い布の写真があるけど、一度も写したことなかった。人それぞれ見ているものは同じなんだろうけど、感じ方は違うんだな。またカメラ欲が出てきてしまった。フォトブックいいなぁ~。2020/12/10

booklight

30
野川かさねの山の写真に惹かれて。『これを撮らないのはもったいない』と思って撮り始めた山の写真。だから登山や山への興味でなく、心を動かされることが山であることが多い、ということが分かる。山の写真のガイドブック的にしてある。テーマ別に写真が分かれているのもHOWTOっぽくしていて逆に興が削がれるが、こんなこと考えてとっているんだ、とわかっておもしろくもある。『テーマ03 空気』『山の一部になって撮る』が、書いてあることはよくわからないけど写真は、まさに「野川かさね」でいい感じ。2021/08/14

ichi

19
【図書館本】 野川かさねさんの素朴タッチの写真がとても好きです。ココロがホッとする気持ちとなります。2017/11/02

tom

10
風景写真を撮るのは、とても難しいと思います。著者は、心を無にして山に向かうと書いているけれど、だからどうなの。そういう境地には入れないよねとため息。何枚か、よろしい山の写真がありました。2018/06/19

ろく

6
北八ヶ岳を撮らせたら右に出る者がいない野川氏の写真ガイド。この本に掲載されている写真も半数以上が八ヶ岳。写真ガイドではあるけど、技術的なことは一切書かれていないのが逆に清々しい。2021/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5180391
  • ご注意事項

最近チェックした商品