- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 工作・実験・自由研究
内容説明
おうちにあるモノを使って、かんたんにできる!自由研究に役立つ科学実験集。対象年齢:小学生低~高学年向き。
目次
1章 おもしろ実験 水と空気編
2章 おもしろ実験 酸とアルカリ編
3章 おもしろ実験 うれしい・楽しい編
4章 おもしろ実験 しんじられない!編
5章 おもしろ実験 音と光編
6章 おもしろ実験 磁石と電気編
著者等紹介
甲谷保和[コウヤヤスカズ]
若宮崇令氏に師事し、天体観望会や科学実験教室など、多数の理科・天文普及活動に従事。フリーライターを経て、現在、川崎市青少年科学館科学・天文担当・プラネタリウム解説員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
21
ステイホーム中大変お世話になった一冊です。入手できる素材があるものはすべて試しましたが、結構こだわってやった偽いくらとかよりも、編み目の素材をしたにしても水が漏れない…といったシンプルな実験が大うけでした。この本と実験お菓子のおかげで、結構毎日笑って過ごせていた気がします。2020/05/28
しろくま
16
子どもたちと、何を作ろうかと話ながら見ました。バスボム、スライム辺りはよく作るので、次はスーパーボールがよいかな。2020/03/22
ふわ
4
洗濯のりでスーパーボールを作ってみました。よくはずみました。2011/08/10
MOTO
3
化学が種になってる不思議系手品っぽいのが好きなので、つい購入。家にあるものや、手に入りやすい材料で小さな「おおっ♪」が期待できそうな実験が紹介されてます。2020/06/11
ほのぼの
2
大人の私もやってみたい実験がたくさん載っていた。かんたんキャラメルおいしそうだった。小学校にほしい1冊。ついでに、この本を使ったブックトークやってみたい。2013/10/06
-
- 和書
- エータローの海