冬のおしゃれ―池田重子流きものコーディネート

電子版価格
¥3,080
  • 電子版あり

冬のおしゃれ―池田重子流きものコーディネート

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 271p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784408451862
  • NDC分類 593.1
  • Cコード C5077

内容説明

当代一流の美意識の持ち主・池田重子さんが、一大コレクションのきものや帯、小物をコーディネートした「日本のおしゃれ展」の歳時記版。未公開数点を含めた70点のきものコーディネートや、季節を語る帯留や半衿など、日本の冬を語る和装美の真髄を一冊に凝縮。

目次

池田重子流コーディネートの魅力
歌舞伎好み
冬の盛装
お正月
松竹梅

富士
楽器
宝尽くし
冬の遊び
節分

冬の花
紬の味わい
冬の黒

コート
ショールと手もと

著者等紹介

池田重子[イケダシゲコ]
大正14(1925)年、横浜の資産家の家に生まれる。幼少より第一級の美術工芸品や芸能に触れて養われた感性を生かして昭和51(1976)年、東京の目黒に「時代布と時代衣裳 池田」を開店。明治以降のきもの類のコレクターとしても知られ、それらをコーディネートして展示した過去数回の「日本のおしゃれ展」はいずれも記録的な入場者数に達した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒロミ

38
池田重子コレクションは冬のおしゃれに始まっている。基本的に冬と春しか着物は着ない着物ビギナーの私だが、見応え抜群のコーディネート満載だった。歌舞伎コーデの粋なこと。まさか冬ソナコーデが見られるとは。半幅帯ばかり集めているが(だってラクなんだもん)きちんと名古屋帯や丸帯で盛装しなければと思った。あと帯留の多彩さにビックリ。帯留に並々ならぬ思い入れがある池田さんならではの贅沢な貴婦人の桐の箪笥を覗かせてもらったような気持ちになった。着物は小物も大事だ。2017/06/16

ふう

25
お正月の改まった装いが、単に格式張るのではなく古典の教養が滲み?いや溢れ出るコーディネートとして表現されている。解説の一つ一つに、はぁ、なるほど〜と垣間見た世界の奥深さを思い知らされる。龍村の帯、アップで紹介されているが、技術の粋を極めた美というしかない。そしてやはり帯留が素晴らしい。瓢箪から駒、そうくるか。独楽との語呂合わせ、遊び心もお洒落には欠かせない。2023/07/30

Yoko Kakutani 角谷洋子/K

3
このシリーズ、特に、冬と秋のおしゃれが好きです。池田重子さんの絶妙なセンスにうっとり。こういう大胆にして繊細な柄のきものを生み出した職人さんたちにも、どういうストーリーがあったのか、も思いを馳せます。2023/06/03

浅野

3
美しい本です。呉服屋さんなどの、財産は、今迄の仕事だと言いますよね。それを、一般の人が見れるようにして下さったのが、とても嬉しい。この図案を本詩として。帯を作りたいな~とか思ってます。一見、森田様と正反対の様に見えますけれど。そんな事ない。紬の項をみて頂くと、とても似ています。ただ、森田様は、新しく誂える普段着・池田様は今迄の美しい物を今風に再構成する(昔は、着物派女性の財産でしたから、晴れ着中心)という領域の違いなんですね。それらの良い所を知るのに、とても有り難い本です。2010/12/29

*kaoru

1
着物で季節を感じられる本。春夏秋冬と揃えると、本当に目の保養になります。実際、全部を真似してコーディネートというのは難しいと思いますが、半襟や帯留めなど着こなしのヒントになるものは沢山あります。オススメです。2011/03/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/71576
  • ご注意事項