介護の未来をどうするか?―ニッポン破綻を生き抜く介護論

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり

介護の未来をどうするか?―ニッポン破綻を生き抜く介護論

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月11日 06時16分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 210p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784408420769
  • NDC分類 369
  • Cコード C0036

内容説明

こんな施設が日本にあったのか!志高き企業経営者とスタッフの奮闘を描くビジネス・ノンフィクション。

目次

第1章 高齢社会の現実、介護事業の現実(急速に進む日本の高齢化;介護を受けるとはどういうことか ほか)
第2章 起業家が新しい社会福祉法人をつくった(ホテルのような特別養護老人ホーム;匂いを感じさせない空調設備から介護ロボットまで ほか)
第3章 ロボット、現代アート、伝統芸能…。革新的な取り組み(システムエンジニアが善光会の職員に;介護ロボット研究室の室長になる ほか)
第4章 新たな課題、そして挫折と新しい挑戦(介護事業をめぐる競争環境が変わり始めた;行政、地域の信頼を失ってしまった ほか)
第5章 善光会の目指す未来(年金だけでは、安心して生活ができない;働き続けることを個人も社会も考えないといけない ほか)

著者等紹介

上阪徹[ウエサカトオル]
1966年、兵庫県生まれ。89年、早稲田大学商学部卒。アパレルメーカーのワールド、リクルート・グループを経て、94年よりフリーランスのライターとして独立。雑誌や書籍などで執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぱんぷきん

0
上阪徹氏にしては珍しく数字をふんだんに使って介護事業の現状が解説されていた。あっさり読めるところが上阪氏の著書のウリだと思っているのでデータ分析が最後まで続いたら嫌だなと思ったが、途中からは社会福祉法人善光会の取材メインの内容に。あまり好きではない既存業界に市場原理を持ち込むタイプのベンチャー企業ではあるが、サービスやITに投資をするにも利益が必要なわけで、市場原理を働かせたいとする意図は理解できる。本業の赤字を補うために別事業を運営することは可能になって欲しい。今後介護事業に対する理解を深めたくなった。2020/11/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12202234
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品