内容説明
秋田県の小・中学校における様々な教育実践とキャリア教育との関わりをわかりやすく解説。長年の研究で蓄積された豊富な指導計画、社会的・職業的自立の為の活動を余す所なく紹介。「職場訪問学習」「フィールドワーク」の事前・事後指導に役立つFAX資料も満載。
目次
第1編 教科編(国語科(小学校6年・中学校1年)
社会科(小学校5年・中学校3年) ほか)
第2章 道徳・学級活動・総合的な学習編(道徳の時間(小学校低学年:はたらくことのたのしさ4‐(2)「ケイくんのたくはいびん」
小学校中学年:自分をみつめて1‐(4)「どっちにしようか」 ほか)
学級活動(小学校低学年:「スマイル あいさつめいじんになろう」;小学校中学年:「3組からのとくべつメニュー!~学年集会を成功させよう~」 ほか)
総合的な学習(小学校6年:「能代工業バスケット部はなぜ強い!~夢に向かってひたむきに努力する姿に触れよう~」;中学校2年:「充実した生き方を探る」))
第3章 行事・体験活動編(地域及び異年齢集団の交流;集団宿泊活動 ほか)
第4章 職場体験FAX資料編
-
- 和書
- 草行 - 青柳志解樹句集