「つらい腰痛」は指1本でなくなります

電子版価格
¥1,210
  • 電子版あり

「つらい腰痛」は指1本でなくなります

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784837926870
  • NDC分類 493.6
  • Cコード C0030

出版社内容情報

◎1万人で実証済! 薬も道具も使わない 「腰痛緩消法」なら、つらい腰痛を自分で治せる!

 腰痛の原因は、腰まわりの筋肉がコチコチに緊張しているから。
 つまり、その筋肉が軟らかくなれば、腰痛は消えるのです。

 マッサージや鍼灸などは一時的に症状が治まっても、
 根本的な解決になりません。

 自分の指1本で、つらい腰痛を根本から消せるたった1つの方法、それが「腰痛緩消法」!
 自身も重度の腰痛で、18歳から14年間、一時は寝たきりになるまで苦しんだ、
 著者の坂戸氏が独自に編み出した方法です。

 この方法で腰まわりの筋肉の緊張をとり、「軟らかい体」を手に入れれば、
 腰痛とさよならできます!
 さらには、腰痛以外の体の不調(冷え、高血圧、花粉症など)も改善!

 痛みが起きるしくみから緩消法のやり方まで、わかりやすく解説!

内容説明

ポイントは、腰まわりの筋肉を軟らかくすること!自身も14年間腰痛に苦しみ、寝たきりにもなった著者が独自に編み出した「腰痛緩消法」。痛みの原因を完全に取り除く、画期的な方法をわかりやすく解説!

目次

第1章 「治す」とは、痛みを100%取り除くこと(「治す」を誤解していませんか?;世にあふれる「腰痛治療」は、対処療法ばかり ほか)
第2章 痛みが起きるしくみ、消えるしくみ(そもそも、なぜ「痛み」を感じるのか?;血行不良によって「痛みのもととなる物質」が出てしまう! ほか)
第3章 腰痛を自分で治すたった一つの方法(筋肉を無緊張状態にできる「腰痛緩消法」;「腰痛緩消法」で大事なのは「押す力」を軽くすること ほか)
第4章 腰まわりが軟らかくなると、ほかの不調も消えていく(筋肉の緊張による血行不良が、さまざまな不調を引き起こす;体が軟らかくなると、「基礎体温」が上がる ほか)
第5章 体を軟らかく保つのに、大事にしたい習慣(「腰痛緩消法」で軟らかくなった筋肉は、硬くならない?;「筋肉痛」には静的ストレッチでケアをしよう ほか)

著者等紹介

坂戸孝志[サカトタカシ]
一般社団法人日本健康機構理事長、東京「痛みの専門院」院長、緩消法開発者、腰痛アカデミー主宰。18歳のときに工事現場の事故に遭い、長年激痛に苦しめられる。「どうやったら痛みが消えるか?」を考え抜き、腰痛を一人で治す方法を開発。自分の体で実践した経験を活かして、病院から見放された腰痛患者に症状改善のための指導を行なう。その他にも医師・治療家に向けて、患者さんに対しての緩消法を指導している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

T坊主

7
先月から又左目が疲れだした、今まで1日寝れば翌日は良かったのだが、又スマホを見た後像が2重に見える。又夜歯を磨く時歯茎より出血がある日も。この本を読んで適当にやってみた。以前から腰の腰椎の左側を指で押すとその箇所が痛いが、そこを数回場所を変えながら押してみた。又左の後頭部の髪の生え際も数か所押してみた。2日目から目が改善したように思う?効き目があるかも。2019/10/19

乱読家 護る会支持!

3
筋肉が硬くなると、痛くなる。筋肉が硬くなる原因は「筋力以上に動かす」「動かさない筋肉」「骨盤の歪み」。痛みの元の物質を取る腰痛緩衝法。指一本を使って、筋肉にアンバランスな動きをさせて、筋肉を動かす。。。らしいです。 まあ、ともかくやってみて、効果があったら紹介しますねん。2017/11/20

Cinejazz

1
腰痛は腰回りの筋肉を柔らかくすれば良いとは聞いていたが、どのような方法かが分からなかった。この指南書で長年の腰痛が解消できるようなら、医院や接骨院などは廃業する他ありませんが、騙されたつもりで、結果を期待してトライしてみます。2018/07/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11766925
  • ご注意事項

最近チェックした商品