世界一シンプルな増客マシーンの作り方―普段のシゴトをしているだけで勝手に顧客がやってくる!

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

世界一シンプルな増客マシーンの作り方―普段のシゴトをしているだけで勝手に顧客がやってくる!

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月15日 08時38分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 344p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784408337982
  • NDC分類 675
  • Cコード C0030

出版社内容情報

顧客が聞きたいことに対して「コンテンツ」を用意しておくことが、最強のマーケティング戦略である。

内容説明

新しいビジネス哲学「訊かれたことに答える」だけで集客の仕組みが一気にできあがる!これまでのデジタル変革は、遠回りだった!

目次

第1部 ビジネス、マーケティング、信頼に対するかなり異質な考え方(転落;購買行動が変化し、営業とマーケティングの境界が曖昧に ほか)
第2部 「訊かれたことに答える」が営業に及ぼす効果(優れたコンテンツで営業も大きく変わる;驚くべき発見 ほか)
第3部 実行し、企業文化にしていく(インソーシング&社員活動で優れたコンテンツを生み出す;インソーシングをどうやって企業文化にしたか ほか)
第4部 ご質問にお答えします(どうやって時間を捻出するのか;動画の重要性および「訊かれたことに答える」とどう関連するか ほか)

著者等紹介

シェリダン,マーカス[シェリダン,マーカス] [Sheridan,Marcus]
セールスライオン創業社長。同社は、インバウンドマーケティングおよびコンテンツマーケティングを得意とするコーチング&コンサルタント企業で、ハブスポットのプラチナパートナーでもある。マーカスはスピーカーとしても受賞歴があり、ニューヨーク・タイムズから「ウェブマーケティングのグル」と評されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nanaeoku

4
安定の神田さん監修シリーズ。「企業とコンタクトする前に、客は平均で7割、購買を決めている」BtoBの調査結果。顧客は検索エンジンで商品を十分に検討したいと思っている。コンテンツはベールに包まず訊かれたことに答えるという哲学が大切である、という話から本書がさらに面白いのは、作成すべきコンテンツはもちろん、マーケだけではなく営業など他チームも巻き込み、コンテンツ作成を社内文化にしていくプロセスまで言及しているところ。短期的な成果求めがち人間にはコンテンツ制作はもどかしいものがあるけど、重要性が理解できた。2021/02/28

dai

2
企業のマーケティングの本質を突いている。考えの核はシンプルで「訊かれたことに答える」だけだが、概念だけでなくそれを実践するための質問5大テーマ(いくら、問題点、比較、レビュー、種類別ベスト)をtoB.toCどこでも使えるように抽象化している。 不安、不満をなくす体験(CX)の実践で困っている企業は、まずはここからすべきと言える。 重要なのはFAQとコンテンツマーケティング。これがあれば信頼向上、業務効率化、営業力強化、CS向上、ES向上へとドミノ倒しに繋がって行く。2020/12/29

なん

1
凄く解りやすく良かった!コンテンツマーケティングの中で、「何をコンテンツにすればいいか?」を、顧客の不安解消を、『聞かれたことに答えるということ』を事例に基づき展開。解消著者自身の経験と理論の実践によって書かれており、解りやすい言葉で非常に腹落ちする。一番刺さったのは、『プロモーションよりエデュケーション。自社のことより、クライアントを取り上げる。』シンプルだけど深い。2020/12/31

まつざわ

0
2023年59冊目。コンテンツマーケティングの教科書のような素晴らしい本。まさに王道。「訊かれたことに答える」が本書の主張であり、それは費用、問題点、比較、レビュー、種類別ベストの5つの切り口に大別できる。2023/07/30

ゆとりのなべはる

0
これは営業・マーケティングの本だけど、採用広報においてもあてはめられるのではと思います。「聞かれたことに答える」。候補者の聞きたいことをリストアップしてみようと思います。2021/12/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16515148
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品