内容説明
目からうろこのランニングメソッド満載!マンガ家ならではの奇抜な視点。サブスリー達成までの涙ぐましいエピソードも紹介!!マラソンを速く走るヒントをイラスト多数で解説!!市民ランナー目線で書かれた高い実用性!!
目次
第1章 ひぃこらしないでラクに速くなれる近道はあるのか?(健康的なスラリとした美脚になったのは、フォームを意識してから;トップランナーや、速い人のフォームをつかめ!;ランニングの意識を変えるだけでいきなり速くなる!? ほか)
第2章 サブスリーまでの1年半の苦しく楽しかった道のり(ランニング・マン画家;2014年板橋CITYマラソン 8年ぶりの「荒川」は不安だらけ!;2014年かすみがうらマラソン フルを走って好調に?10分短縮! ほか)
第3章 サブスリーに近づくための現実的な練習メソッド(趣味としてのランニングと、競技としてのマラソン;ひぃこらサブスリー達成の練習法;1人の練習がいいのか、クラブに入った方がいいのか? ほか)
著者等紹介
みやすのんき[ミヤスノンキ]
1962年11月1日生まれ。東京都出身。中央大学商学部会計学科卒。『やるっきゃ騎士』(集英社月刊少年ジャンプ)にてデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
むーちゃん
99
いろいろランニング本読みましたが、どれも一理あるなと。ランニングを習慣化する事、結果的に距離を踏んだほうがいいことは共通したことだとあらためて再確認しました。 2020/06/08
Take@磨穿鉄靴
62
2年前にもらった娘からのプレゼント。裏にお父さんを応援するメッセージ付き。内容についての感想は他の方にお任せ。このメッセージのある本については★★★★★★★★★…。何物にも変えがたい。宝物。今年に入ってからずっと、寝る間も惜しんで勉強してる可愛い娘のセンター試験に向けての景気付けに明日はまずお父さんが結果を出す!去年は出来なかったけど明日はやるぞ!2018/10/27
ちぐ
42
どうしたら楽に速く走れるかをとことん追求し、練習に練習を重ねて出した記録サブスリー。強いなって思う、そしてとにかく研究熱心。"若々しい横隔膜を保ちましょう"の話になったときには、そんなところの心配まで笑!と思うほど。でもこれ読んだら、私のような行き当たりバッタリの練習と情熱では何年やったって速くなるわけがないと思ったし、速くなりたいなら今後の自分はどうしていかなきゃならないのかがハッキリ分かった。2017/04/21
ach¡
40
お久しブリーフどえす♩バタバタと1人師走の如き5月で(本も読めず)脚は故障が続き満足に練習出来ない状況で来週人生初のフルマラソンを控えるachiです。せめて付け焼き刃になればと思い読んでみました。で、さっそく今日のランで試してガッテン☝︎ほぇー楽に走れるやないかーい!なんて事にはならずʬʬʬ(多分再現できてない)けど体得したい走りがココにある!解説も絵も非常にわかりやすい。さすが肉体の構造を熟知したエロまんが家♡冒頭からご自身を随分とコキ下ろしてお書きですが、のんき氏のストイックさは尋常じゃない!尊敬でつ2017/05/28
B-Beat
22
この本の著者の出した本をすべて読んだ。走り始めてもうすぐ6年。今にして思えば走り始めて2年目くらいにこの著者の本を手に取っておくべきだったと思う。怪我や故障に苦しんだ当時を思い出す。昨年11月に念願のサブ3.5を達成。かつての陸上経験者やトップアスリートが説く走りのノウハウよりも素人がゼロからいかにしてサブ3を達成したか。還暦前に走り始めた身にはインパクトは十分過ぎるほど。この著者の説くところのランニングフォームにさらに磨きをかけ、話題の〇イキシューズも引っ提げてまだまだチャレンジは続く。2020/02/13