内容説明
10の小県が「福島県」にまとまるまでと、県庁所在地の行方を巡る攻防!地理や地名、地図から見える福島県の意外な歴史や真実!うつくしま福島をもっと美しく感じる一冊!
目次
第1章 気候・地理が生み出す不思議
第2章 近現代の福島の政治と産業の変遷
第3章 神話の時代から近代までさまざまな地名の由来
第4章 これってホントなの?福島のビックリな秘密
第5章 福島を代表する名物・名産・観光地
第6章 遺構や伝承からたどるさまざまな歴史
著者等紹介
石田明夫[イシダアキオ]
1957年、会津若松市生まれ。日本考古学協会員、会津古城研究会会長、会津ユネスコ協会事務局長。福島・会津に関わる研究活動に従事している。大河ドラマ『天地人』では、福島県部分の時代考証などに関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
びすけっと
13
2015年1月刊。新入図書紹介出会い本。郷土史の入門書みたいな本ですね。社会科ので地域のことを学ぶときに触れることがあるかもしれない事柄をちょっと詳しくした内容。あんまり驚きはなかったな、残念ながら。喜多方ラーメンの発祥の話はほぉ!でした。もっとほぉ!へぇ〜と思いたかったら図書館の郷土史のコーナーに行けば良いのかも。他県のだったらほぉ!があるかもしれないシリーズだわ、きっと。2015/02/10
matakano
0
何となく知っていたけど、そういうことだったんだ!というネタ満載。全県民、必読 2015/03/10
satosio
0
福島県に旅行したのを機に歴史を知りたくなり購入。歴史のみならず、観光地や名産の由来など、細かい部分も丁寧に拾っていて読みやすく面白かった!2025/03/23