内容説明
「節税」と「トラブル対策」の決定版!相続税・贈与税を安くするには、どうすればいいのか?相続に関わるトラブルやもめごとをなくするには、どうすればいいのか?いろいろな節税対策、トラブル対策を、わかりやすく、きちんと解説します。
目次
序章 平成27年大改正!これからどうなる!?わが家の相続
第1章 まずは親きょうだいで相続の仕組みを理解しておこう
第2章 プロが教える相続で損をしないコツ
第3章 遺言を賢く活用すればニコニコ相続に
第4章 「贈与」の仕組みを活用して税金を安く!
第5章 相続税を計算してみよう!
第6章 ここがキモ、税金を安くする相続対策!
著者等紹介
梅田泰宏[ウメダヤスヒロ]
公認会計士・税理士。1954年東京生まれ。中央大学商学部卒業。監査法人中央会計事務所(現・みすず監査法人)を経て1983年梅田公認会計士事務所を設立。2004年社会保険労務士、司法書士との合同事務所「キャッスルロック・パートナーズ」を設立。現在、約250社に及ぶさまざまな業種の中堅・中小企業並びに外資系現地法人に対し、財務指導から税務業務まで幅広くサポートしている
玉樹庵[タマキイオリ]
大分県生まれ。ゲームアプリなどのイラストで活躍した後、携帯サイト「エブリスタ」にてデビュー。鮮やかな陰影の画面構成にかわいらしく、華やかなキャラを描いて好評を得ている気鋭のマンガ家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
どあら
6
昨年、義父が亡くなったので 勉強しようと思って図書館で借りて読みました。やはり、色々と難しいですね。2015/04/21
Yuki Snowy
0
相続とは誰にでも起こることなのに,専門的で用語も難しく関係法律や税金の関係も複雑で非常に分かりにくい。本書は分かりやすく説明されているが,それでも後半になるとだんだんわけが分からなくなってきた。単純承認・限定承認・相続放棄? 4ヶ月以内に準確定申告? しかもここまで複雑怪奇なのに申告期限は意外に短い。現代の離れて暮らす家族には厳しいことだ。 最近また法律が改正されているので,本書の内容は少々古く,新しいバージョンで勉強する必要があるだろう。読み終わったが,やはり自分の相続問題については途方に暮れる。2024/07/02
tomoaoso
0
漫画が入っていたのですんなり読めました。 一番気になっていた相続争いに関する事が載っていたので 助かりました。 2019/05/11
-
- 和書
- 中級作家入門 中級新書