破綻する中国、繁栄する日本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 231p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784408110509
  • NDC分類 332.22
  • Cコード C0030

内容説明

シャドーバンキングの経営破綻で中国の中小企業300万社が倒産の危機。2億人の失業者発生の可能性。矛盾が噴きだし、ついに内部崩壊へ進んだ中国。

目次

序章 迷走する中国
第1章 日本に屈服するか中国
第2章 揺らぐ中国国内
第3章 国際常識を逸脱した国家
第4章 シェール革命で勢力地図が塗り替わる
第5章 繁栄する日本
第6章 21世紀中に共産主義と民族主義は消滅する

著者等紹介

長谷川慶太郎[ハセガワケイタロウ]
国際エコノミスト。1927年京都生まれ。1953年大阪大学工学部卒業。新聞記者、雑誌編集者、証券アナリストを経て、1963年に独立。1983年に出版した『世界が日本を見倣う日』(東洋経済新報社)で、第3回石橋湛山賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Eiichi

31
唖然とさせられるのは、人民解放軍、人民の軍隊ではなく、共産党の軍隊、それどころか。各軍区が好き勝手に商売をする、人民開放公社になっている。金はシャドーバンク、無茶苦茶な国家だ。ただ呆れるだけ。やっぱり日本は素晴らしい。日本人は素晴らしい。2014/07/20

メタボン

11
☆☆☆ 技術力が国を救う。来年度予算で理系人材を育成する50の大学に7年間1億円を支援することとしている。アベノミクス第3の矢がいよいよ本格化してきた。今回の総選挙、おそらく自民党が圧勝するものと思われる。アベノミクスの方向性は正しい。中国・韓国もいつまでも反日を進めていては、自分の首をしめるだけだということに気が付いてほしい。それにしてもこの本は誤字・脱字・読点の位置のおかしさが目立つ。著者も高齢であり、口述筆記されているのかな?ちゃんと校正してから出版するべき。2014/12/12

かつ

10
中国は共産党が崩壊し、将来的には国が崩壊するらしい。崩壊後は、内乱が続くと思われるが、日本はどの省にも肩入れせず、見守っていくことがベストとのこと。また、中国の軍隊は規模は大きいものの、日米軍に対しては、戦闘機の性能およびパイロット等人材のレベルはとうに及ばず、戦争が始まったとしてもすぐ決着が日米軍の完勝で終了するそうだ。このような本を読むとすっきりするわ~。2014/07/05

トラビス

9
中国経済崩壊の起点とされているシャドーバンキング、ここ数年よく出てくるニュースワードであるが、日本のメディアでは影の銀行とかリーマンショックを引き起こしたサブプライムローンの中国版などというトンチンカンな説明しかされないために資金調達方法とか疑問に感じていたことが本書によりスッキリした。要するに人民解放軍による国防費から公金横領がそもそもの始まり、軍幹部がホテル経営そしてそこで繰り返される接待、まったくとんでもない国家だ。2015/05/09

かささぎのはし

4
習近平は、人民解放軍を掌握するためにシャドーバンキングを一般の銀行に変えていっているそうです。人民解放軍のトップがシャドーバンキングの経営者が多くここで莫大な利益をえていたからです。その利益のもとを絶って、有利な立場をえて掌握しているようです。それにしても、ただでさえ、バブル崩壊寸前といわれているのに、本当に経済オンチなんだなぁという感想です。今年は本当にどうなるのだろうと思います。2014/03/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7871764
  • ご注意事項

最近チェックした商品