逆境を越えてゆく者へ―爪先立ちで明日を考える

電子版価格
¥1,320
  • 電書あり

逆境を越えてゆく者へ―爪先立ちで明日を考える

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 213p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784408108964
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

内容説明

いかなる時も強く生きていく知恵と心根。すべての日本人が立ち返りたい、「新渡戸哲学」の真髄。100年を経ていま甦る、歴史的名著。―『修養』『自警』抄。

目次

第1章 逆境を越えてゆく者へ―『修養』第十章より
第2章 人生の危機は順境で起こる―『修養』第十一章より
第3章 決心を継続していくということ―『修養』第四章より
第4章 四つの力を貯蓄する―『修養』第八章より
第5章 臆病を克服する工夫―『自警』第五章より
第6章 人生の決勝点―『自警』第十一章より

著者等紹介

新渡戸稲造[ニトベイナゾウ]
1862年(文久2年)盛岡に生まれる。1875年(明治8年)東京英語学校に入学、その後農学を修めるため1877年(明治10年)札幌農学校に入学、1881年(明治14年)同校卒業。在学中に洗礼を受ける。開拓使などを経て、1883年(明治16年)東京大学に入学するも翌年退学し、アメリカのジョンズ・ホプキンズ大学、さらにドイツで学ぶ。1891年(明治24年)帰国し、札幌農学校教授に就任。1901年(明治34年)台湾総督府技師に任ぜられる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Miyoshi Hirotaka

27
原点に戻る。大きな困難に会い、方向性を見失いそうな場合の基本動作。これができる限り、その人やその組織は生き残る。東京女子大の初代学長だった新渡戸稲造が精神修養と人格鍛錬の力添えとした珠玉の言葉が東北大震災直後に復刻された。心の井戸を掘るような言葉が続く。怠け心が先行する者にとっては、頭を殴られ、心の内を見透かされるようだ。新渡戸稲造は、東北、北海道で青少年期を過ごし、国際結婚、キリスト教受洗、武士道の出版、台湾総督府技師、国際連盟事務局という異文化との調和に生きた人。その至言は簡潔かつオーラに満ちている。2015/02/15

miu

16
むかしの5000円札!新渡戸稲造先生の有難いお言葉。逆境はただのマイナスではない。プラスにするのは自分次第である。順境こそ警戒せよ。たくさんの偉人たちを例に出し、この人たちでさえ大変だったのだから凡人のわたしたちは出来なくて当たり前、気にすることはない。と…新渡戸先生にそう言っていただけると、心強い!背筋がシャンと伸びました。逆境なんて乗り越えろ!そして味わいのある人生にするのだ!2015/10/02

abekinu

8
震災で被害に遭われた方々のために出版された本ですが、それ以外の事例で今逆境に直面されている状況(今の自分)でも心に響く本でした。逆境を乗り越えても、実は最も危険なのは順境のとき。つい堕落してしまう。慢心せずに失敗したときのことを考えリスクヘッジすること。そして一度決心したことを続けること、つまり志を継続することも大切。難しいことでなくても良い。継続することで自分に自信もつくだろう。2017/04/08

ぞね

3
なんだ、この「全ページ、金言」みたいな本は。 『絶対悲観主義』で薦められていたので読んでみたが、良かった。2023/02/24

だいすけ

3
自分の弱点のために社会が自分を用いてくれないなら、なぜ反省し改めようとしないのか。ひとつのことに熟達すると自ずと他のことにも通じる。あることを継続し熟達すれば、その中に含まれている大きな原則が自然と会得され万事に応用することができる。知能の発展は時間と空間に適応する。知識の貯蓄のみで世間を渡ろうとすることはとても寂しい。そういう人には話し相手がいない。そういう人はすべての人が自分より愚かで語り合うに足る相手ではないと思い、不愉快に世を渡る人が多い。徳を積むとは他人と違うものを食べてるようなもの。2019/05/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3359834
  • ご注意事項