内容説明
基本を磨き、スムーズに動く。ホールドの掴み方から、基本ムーブ、各種課題を徹底解説!AR動画連動!初中級者の上達をしっかりサポート。
目次
1 ボルダリング&ジムの基本
2 基本テクニック ハンドホールド&フットホールド
3 基本的な身体の動かし方
4 身体の動かし方の応用
5 課題にチャレンジ/初級
6 課題にチャレンジ/中級
7 課題にチャレンジ/上級
8 ストレッチ&アイシング
9 ボルダリングQ&A
著者等紹介
野口啓代[ノグチアキヨ]
1989年6月30日生まれ、茨城県出身。小学5年生の時に、家族旅行で訪れたグアム島のゲームセンターで、初めてフリークライミングを体験。その楽しさに目覚め、翌年には本格的に大会に出場。02年、全日本ユース選手権大会に出場し優勝。この大会を皮切りに、女子クライミングシーンで頭角を現す。08年、日本人としてボルダリング・ワールドカップで初優勝。09年には、日本人女性として初めてワールドカップ年間総合優勝を果たす。翌年も順当に勝ち続けて2連覇を達成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
gonta19
78
2017/2/5 Amazonより届く。2017/2/5〜3/12AR画像が見られる新しいタイプのテキスト。これまでなら、DVDが付録に付いていたんだろうが、スマホの普及とともに、こういう形もあるんだな。動きがよく分かって良かった。次にジムに行った時に是非活かしたい。2017/03/12
7a
5
机上だけだと理解しにくいからできればジムに持って行って見ながらやりたいところ。水泳もそうだったけど私は腕に頼って足が疎かなところがあるから、簡単な課題を足で登るところを意識したい。覚えておくポイント、腕を伸ばして懐を深く持つことで足の可動域を増やす、かかとは常に上げる意識。2022/04/02
メガネねこ
4
★★★★★世界の野口監修の本ということでグッド。AR動画がついていて分かりやすい。初心者向きの本でポイント絞ってあってシンプルで良い。2020/12/03
ろこぽん
2
AIで動画をみながら本を読む。って未来~。と思いました。東京オリンピックで野口啓代さんの金メダルを期待してるんだけど、オリンピック延期になりそうだなー。引退などと言わず、頑張ってほしいです。ガンバ!2020/03/24
yukari
2
ボルダリング面白い!力が必要とされる場面もあるし、力を抜いてリラックスさせるのが大事な場面もあり、いろんな身体の使い方を要求されるところがおもしろい。2018/12/16
-
- 和書
- 夢中夢 - 苗村吉昭詩集