私と介護

個数:
  • ポイントキャンペーン

私と介護

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月01日 01時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 123p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784406061131
  • NDC分類 916
  • Cコード C0036

内容説明

苦しみや葛藤に、そっと寄り添う―。誰もが介護し、介護される時代。悩みを抱え込まずに向き合う秘訣とは…?模索をくり返しながら豊かな関係を育む、17人の介護経験。

目次

島田洋七さん 今日もおかんを笑かしに
春やすこさん ズボラに考えて楽になれた
ねじめ正一さん 昔は守られた―今度は守る
酒井章子さん 人って助けられて生きてんな
大久保朱夏さん 鮮やかな料理と会話の工夫
新藤風さん お互いに愚痴は面白く
南田佐智恵さん ぬくもりに出合って
安藤桃子さん 映画「0.5ミリ」に込めた思い
富田秀信さん ハラハラ介護の20年
城戸真亜子さん 教わった「丁寧な生き方」
関口祐加さん 一歩引いて見てみると
秋川リサさん 憎みき切れかった自分にほっとした
岡野雄一さん ボケるのも悪くはない
岩佐まりさん 若年性アルツハイマーの母と生きる
野中真理子さん 寛容に寄り添う大切さ
沖藤典子さん 恨みや圧力に苦しんだけど
香山リカさん 悔いが残っても自分を責めないで

著者等紹介

島田洋七[シマダヨウシチ]
1950年広島県生まれ。漫才師。TV、講演などで活躍

春やすこ[ハルヤスコ]
1961年大阪府生まれ。タレント。80年代、「春やすこ・けいこ」の漫才コンビで人気を博す。司会や女優としても活躍

ねじめ正一[ネジメショウイチ]
1948年東京都生まれ。詩人、小説家。詩集『ふ』(81年、H氏賞)、『高円寺純情商店街』(89年、直木賞)など著書多数

酒井章子[サカイアキコ]
1959年大阪府生まれ。ギャラリー主宰

大久保朱夏[オオクボシュカ]
1972年神奈川県生まれ。食のクリエイター・ライター。料理書の編集やレシピ提案など、食をテーマに活躍

新藤風[シンドウカゼ]
1976年神奈川県生まれ。映画監督。「LOVE/JUICE」(2000年)でベルリン国際映画祭新人作品賞受賞

南田佐智恵[ミナミダサチエ]
1961年大阪府生まれ。介護アドバイザー

安藤桃子[アンドウモモコ]
1982年東京生まれ。映画監督。「カケラ」(2010年)で監督デビュー。「0.5ミリ」(14年)で毎日映画コンクール脚本賞受賞

富田秀信[トミタヒデノブ]
1950年佐賀県生まれ。広告会社勤務を経て、国際ツーリスト・ビューロー勤務

城戸真亜子[キドマアコ]
1961年愛知県生まれ。洋画家、タレント

関口祐加[セキグチユカ]
1957年横浜生まれ。映画監督

秋川リサ[アキカワリサ]
1952年東京都生まれ。雑誌のトップモデルを経て、ビーズ作家、女優として活躍

岡野雄一[オカノユウイチ]
1950年長崎県生まれ。漫画家。長崎のタウン誌編集長を経てフリーに

岩佐まり[イワサマリ]
1983年大阪府生まれ。フリーアナウンサー

野中真理子[ノナカマリコ]
1959年東京都生まれ。映画監督

沖藤典子[オキフジノリコ]
1938年北海道生まれ。ノンフィクション作家

香山リカ[カヤマリカ]
1960年北海道生まれ。精神科医、立教大学現代心理学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

リョウ万代ホーム施主|貯金おじさん

28
抱え込まず、周りの利用出来ることは利用する。2017/05/19

アーモンド

28
新聞インタビューがまとめられたものなので、限られた短い文章ながら、皆さん介護としっかり向き合い、自然にほぼ自宅介護を選択&実践される姿に頭が下がる。我が家も目の前にある現実だが、ここまで納得して受け入れられるだろうかと思いつつ、経験者の方々の言葉は重みがあって勉強になる。2017/05/13

たまきら

19
夫の実家で。多くの人のリアルタイムな介護談が紹介されています。それぞれみなさん違っていても、伝わってくるメッセージは同じ。「完璧は目指さず、人に頼ろう」ということ。いやはや、皆さん頑張ってるなあ!と目を見張らずにはいられなかったです。2018/05/07

may

0
介護施設の利用者にはそれぞれに家族があり、生活があり、物語があり、背負ってきたものがある。 そこが愛おしい2018/03/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11265619
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品