内容説明
金融理論、日銀関係者の言説、世界的な金融政策の例から実証した黒田日銀政策批判の決定版!2%の物価安定目標という諸悪の根源を棄てるべし。
目次
第1章 「マイナス金利付き金融緩和」を斬る(潮目が変わった;まず行動すべきは日銀だ ほか)
第2章 「量的・質的金融緩和」を斬る(「量的・質的金融緩和」のポイント;効果波及メカニズム ほか)
第3章 国際的にみた異次元金融緩和(グローバル・スタンダードとは;世界的に過去に例のない政策 ほか)
第4章 それではどうするべきか(最低賃金を含む賃金の大幅引き上げを;金融政策の王道は金利政策である)
著者等紹介
建部正義[タテベマサヨシ]
中央大学名誉教授、専門は金融論。1944年大阪府生まれ。1966年大阪市立大学経済学部卒業。1968年大阪市立大学大学院経済学研究科修士課程修了。中央大学商学部助手。1979年から2014年まで同教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。