内容説明
ワタミ、ユニクロ…有名企業が実名登場!2014年度JCJ賞受賞の調査報道。
目次
第1章 ワタミ
第2章 ユニクロ
第3章 有名企業でもこんなにブラック
第4章 GPSや監視カメラまで
第5章 ワタミ元店員も期待する日本共産党のブラック企業規制法案
第6章 ブラックバイトも大問題
第7章 ここまできたブラック企業追及3国会議員が語る
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
スパシーバ@日日是決戦
73
{2014年} しんぶん赤旗日曜版に掲載された「ブラック企業連続追及」から、ワタミ/ユニクロ/ロッテリア/カフェ・ベローチェ/秋田書店/日本海庄や/ハウス食品/来来亭らの有名企業に加え、スピーディ(自動車修理機器の輸入・販売会社)、ナノテック(金属加工機器メーカー)、さらにブラックバイトの悲惨な実態も。過酷なシフト、時間外労働、サービス残業、名ばかり管理職、雇い止め、過酷なノルマ、GPSやカメラで監視。出版から2年弱経過しているので、現状はどうなっているのかは不明だが、環境が改善されていることを信じたい。2016/09/07
katoyann
16
2014年刊。しんぶん赤旗日曜版に掲載されていた「ブラック企業連続追求」という特集記事を編集したもの。労働法制の規制緩和(労働者派遣法の改正)により、非正規雇用が拡大していった。その状況を利用して、人件費を切り詰めることで収益を伸ばす企業が増えていった。ワタミやユニクロはその最たる例で、正社員も非正規社員も長時間労働に従事するように仕向けた。ワタミ(居酒屋部門)に至っては52時間連続勤務という事例が出てくる。この労働時間に見合う給料は払われていないようだ。現状を考えるヒントになった。2025/08/10
フクミミ
6
日本共産党よ、よくぞ書いてくれました、という感じです。ブラック企業という言葉が一般に浸透してきてはいますが、実情を知る事が出来ました。 2016/08/25
名前ちゃん
2
ブラック企業日本の暗部の象徴2015/12/29
お魚くわえたザサエさん
1
具体的に社名を挙げているのがよい。大企業でも、宗教みたいに洗脳されることで、従順な人がブラック企業に疑問を持たなくなる。2015/12/12




