文春新書<br> 長生きしたい人は歯周病を治しなさい

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり

文春新書
長生きしたい人は歯周病を治しなさい

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月09日 23時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 192p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784166613298
  • NDC分類 497.2
  • Cコード C0247

出版社内容情報

国民の8割が歯周病(半分は歯肉炎)だそうだ。しかし、歯周病を甘く見たらとんでもないことになる、ということが最近、詳細にわかってきた。
歯周病菌は700種ぐらいある。実は、驚くなかれ、そのバイキン量は尻の穴と同じぐらい! 入口と出口は同じぐらい汚い。菌の巣窟なのだ!
例えば、歯周病菌を放置しておくと、心筋梗塞のリスクは2・8倍、脳卒中の罹患率は20%増え、早産のリスクは7倍に。また、糖尿病の合併症とも深くかかわり、膵がんのリスクは1.6倍になる。アルツハイマーとも密接な関係もある。さらに、脂肪が増えて太りやすくなる他、高齢者の死因にもなる誤嚥性肺炎の原因菌であることもわかってきた。
まさに、歯周病は全身に影響するあまりにも恐ろしい感染症なのである。
ついでに言えば、インフルエンザの発症も、歯周病があるとないとでは、雲泥の差が出てくる。流行中の新型コロナ感染症も悪化させることが最近わかった。
本書は、歯周病がどうやって感染するかを明らかにし、主な原因となっている菌にスポットを当てる。例えば、その中の1つである最凶のジンジバリス菌は、口中の血液をエサにして激増する。だから、歯ぐきから血が出る人はすぐに歯医者に行ったほうがいい。
結論として言えるのは、歯周病の人はそれだけで寿命を縮めているのである。
この厄介な歯周病を、いかにして克服するかを解説する。

内容説明

歯みがき粉のCMで聞き飽きた感のある歯周病。しかし、最近、歯周病菌は全身に広がり、いろんな悪さをすることがわかってきた。心筋梗塞、脳卒中、がん、早産、そして糖尿病や認知症にまで関係する。新型コロナウイルス感染症も悪化させるのだ。自然に治ることのない歯周病にどう向き合えばいいのかを詳述する。

目次

序章 歯周病は国民病だ
第1章 歯周病は全身に害をなす感染症
第2章 歯周病の発症メカニズムをさぐる
第3章 口中悪玉菌たちが引き起こす病気
第4章 口が臭い原因も歯周病
第5章 口の健康を保って新型コロナを予防する
第6章 食品で歯周病を防ぐ
第7章 歯周病対策の最前線
第8章 健口は健康寿命と幸せ寿命のもと

著者等紹介

天野敦雄[アマノアツオ]
大阪大学大学院歯学研究科口腔分子免疫制御学講座予防歯科学教授。1984年大阪大学歯学部卒業。1992年ニューヨーク州立大学バッファロー校歯学部博士研究員、1997年大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部講師を経て、2000年大阪大学大学院歯学研究科口腔分子免疫制御学講座先端機器情報学教授。2010年大阪大学大学院歯学研究科副研究科長・副学部長、大阪大学大学院歯学研究科附属口腔科学フロンティアセンター長。2011年より現職。2015年~2019年大阪大学大学院歯学研究科長・歯学部長。2021年日本口腔衛生学会・理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

購入済の本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

MILKy

13
2021.と新しめ。すごくタメになる本、でした。学べる📝歯周病は勿論、健康全般として一読の価値あり。そしてコロナ禍で潔癖となった私だけど、読んで一層もうキスなんてできない、に至りました(笑)移しても厭だし、移されたら尚。敗血症ならぬ菌血症。歯石除去など出血を伴う治療での可能性😱例えば口腔ケアが疎かだとタミフルの利きすら悪くなる💦口中の柔らかい粘膜頬の裏などはしっかりブクブクうがいするべし!コロナ禍初期は感染懸念から歯科から遠のいてしまったがそれは🆖寧ろ積極的に行くべし、として歯科から一例は報告が有2023/01/09

乱読家 護る会支持!

5
口の中の細菌数はウンチと同じ。 歯周病は感染症なので、キスでも移る。 口呼吸が習慣なるも歯周病が進む。 歯周病は一度なると自然には治らない。 そして、歯周病は、心筋梗塞、脳卒中、がん、認知症、コロナなどのいろんな病気につながる。 ということで、定期的に歯科にかかりましょう。 以上!2022/03/10

ハルシオン

3
歯周病を引き起こす菌のなかで最も悪質なのがジンジバリス菌。歯周病にかかることにより歯から全身に細菌がわたり全身に害をなす。心筋梗塞、脳卒中、糖尿病、早産、誤嚥性肺炎、関節リウマチ、骨粗しょう症などの病気に関係しているという。予防のため、毎日の歯磨きにデンタルフロスや歯間ブラシを用いる、マウスウォッシュを1日2回、タバコをやめるようにしよう。定期的に歯の検診を行い、ブラッシングのやり方を確認する。歯の磨き残しは命取りだ。2021/11/03

Go Extreme

2
歯周病は国民病だ:細菌数はウンチと同じ 生活習慣病 口呼吸 歯周病は全身に害をなす感染症:キス 家庭内 細菌叢の完成は30歳ごろ 自然に治らず 歯周病の発症メカニズムをさぐる:悪玉菌の三種の王者 細菌バランス 疲労・ストレス 歯周ポケット 口中悪玉菌たちが引き起こす病気:歯くそ 認知症 口が臭い原因も歯周病:歯ブラシ 唾液 口の健康を保って新型コロナを予防する:口中のケア 食品で歯周病を防ぐ:ユーカリア葉抽出物 クルクミン 歯周病対策の最前線:デンタルフロス 歯間ブラシ 健口は健康寿命と幸せ寿命のもと2021/11/24

Takehiko Kubota

1
キスが出来なくなるかも(^^;) 歯を磨かずには居られない!?2021/11/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18722969
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品