内容説明
地球科学あるいは鉱物学=石の科学の視点から平和について考える。地球科学の知見を中心に紹介しつつ、大学における平和教育の一環として著者の専門も生かしながらとりくんできた内容が述べられている。
目次
第1話 原発問題の解決のためにできること(核エネルギーとは何か;天然の原子炉 ほか)
第2話 核兵器は地球環境と共存できない(核戦争と「核の冬」という地球環境破壊;瓦は問いかける―原爆瓦を岩石薄片にして ほか)
第3話 地球の資源と人間、戦争(富の配分と資源問題;地球の歴史の中で生成された鉱物資源・エネルギー資源 ほか)
第4話 科学と大学を戦争に利用させない(科学・技術と戦争の関わり;マンハッタン計画とその後 ほか)
第5話 学生と共に実践してきた「平和学」(被爆体験に静まりかえる教室;「平和を考える」の講義 ほか)
著者等紹介
赤井純治[アカイジュンジ]
1947年島根県生まれ。新潟大学名誉教授、同大学自然科学系フェロー。理学博士。鉱物学、地球科学を専攻。京都大学理学部卒業。地球科学賞、日本鉱物学会賞、日本鉱物科学会論文賞など受賞。原水爆禁止新潟県協議会代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。