「被災者目線」の復興論―東北の生活現場から考える

個数:

「被災者目線」の復興論―東北の生活現場から考える

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 126p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784406055123
  • NDC分類 369.31
  • Cコード C0036

内容説明

東日本大震災によって破壊された生業(日々の仕事)と生活を、どのように再建・復興させるのか。見えてきた対抗軸。生活実態から出発すべき。

目次

1 大震災、私の体験から―生活はどうなったか
2 東日本大震災の性格
3 復興構想会議提言をめぐって―被災者と被災地を向いていない奇妙な構想
4 宮城県震災復興計画(第二次案)から見えてくる危うさ
5 現場からの再建・復興へ―せめぎあいの対抗軸
6 この状況下での「社会保障と税の一体改革」

著者等紹介

日野秀逸[ヒノシュウイツ]
1945年宮城県生まれ、日本医療福祉生活協同組合連合会副会長理事、東北大学名誉教授。東北大学医学部卒。大阪大学医学部助手、国立公衆衛生院衛生行政学部衛生行政室長、都立大学教授などを歴任。2010年まで国民医療研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うしこ@灯れ松明の火(文庫フリークさんに賛同)

62
「メメント3.11参加」誰の為の復興なのか?復興政策が進められる中その対応にメスを入れる・・。ある程度の覚悟はしていたのですがやはり私には難解でした。でも分からないなりにも色々と考えさせられるところが多かったです。宮城県震災復興会議のメンバー構成は、一体どこの県を復興させようとしているのかが全く見えてこないし、「平成の大合併」による弊害はやりきれなかったです。ただ残念ながらこの本が出版されたのは2011年。2013年現在ではどうなっているのか気になるところです。難しかったけどいい勉強になりました★★★★2013/03/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4339122
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品